す私が紀伊半島
紹介したい場所をある観点を持って選び、
ざわんはうすを起点にして
わがままにルートを作ってみた。


全部をいっぺんに回ろうとすれば、
一週間はかかるかもしれない。

(いくつかかぶってる場所があるので、
それらを抜いていけば
もう少し短くなるはず・・・)

しかし、

神社尽くし

そして、

紀伊半島の歴史や自然にも
触れられる。

(地元の食材にも会える?)

では、さっそく・・・



※距離はグーグルマップより、
  「ざわんはうす」を起点として。
★マークは外せない所
※(世)は「世界遺産」
アンダーラインは、記述順に回ったときに重なる所

水神様を訪ねる(約228km)
:吉野郡北東部〜十津川
★丹生川上神社中社
★龍神の瀧
★丹生川上神社上社
★丹生川上神社下社
★龍泉寺・八大龍王堂
★天河大弁財天社・祓殿
来迎院の大銀杏
不動滝
国王神社
笹の滝
天皇神社

※柿の葉寿司が有名な地域


玉置 仙久は・・・


自・遊・学・生 ラボ

ざわん


NPL laboratory

The One

ガイドしてますウインク


民泊

ざわんはうす


のオーナーでもあります。



イザナギイザナミを訪ねる(約105km)
:十津川の玉置神社とその周辺〜三重県:元玉置山
★猫又の滝・八大龍王姫松明神
★玉置神社(世)とその周辺(山の神・若宮社・神武社・大日堂・三柱神社・出雲大社十津川協会・真名井神社・玉石社・白山社)
玉石神社
松平谷:
★玉置龍神水・亀石白龍大権現
★木津呂:天乃神社元宮
★元玉置遙拝所(歩き)
赤木城跡
丸山千枚田


※玉置神社駐車場の「栄山」の椎茸うどん
※「ドライブイン長谷川」の釜飯
※「福屋利久」の和菓子


玉置 仙久

ホームページは

↓こちらから 



本宮大社と滝、熊野古道を訪ねる(155km)

:十津川〜和歌山県本宮〜熊野川

★清納の滝

果無集落(世)(熊野古道)

めん滝

十二滝

★本宮大社(世)

★大斎原(世)

請川のお滝さん(歩き)

布引の滝荒滝隠れ滝

★円座石(世)(熊野古道・歩き)

葵の滝・子鹿橋

★桑の木の滝(歩き)



※本宮大社前の「三軒茶屋」のめはり寿司・秋刀魚寿司



北斗七星を訪ねる(約161km)(※一部開拓中あり)

:三重県熊野市〜十津川

★大馬神社

★清滝

★花の窟神社(世)

★日与加久良大明神(少し歩き)

★妙見山(原地神社)(けっこう歩き)

 (※開拓中:登山口までは○)

元玉置(歩き)

★西山砦(歩き)(※開拓中:あと1kmまでは○)

★木津呂:天乃神社元宮

玉置山


※「花のいわや亭」の定食(刺身料理・肉料理)




磐座信仰を訪ねる(約181km)

:三重県〜和歌山県

★雨滝

大丹倉(歩き)

★丹倉神社

日与加久良大明神(少し歩き)

花の窟神社(世)

★産田神社

★平尾井神社

★平尾井薬師

★斎ヶ丘神社

★神内神社・古神殿

★神倉神社




 ※「ちゃや」のジビエカレー・他




熊野大神を訪ねる(約138 km)

:三重県紀宝町〜和歌山県新宮市

神倉神社

★貴祢谷社

★飛雪の滝

宮井戸遺跡(弥生時代)

★阿須賀神社

新宮城跡

★速玉大社 (世)


※「東宝茶屋」の秋刀魚寿司・なれ寿司
※「イル・ド・フランス」のランチ
※「香梅堂」の鈴焼き
※「松葉屋」の大納言かん



丹敷戸畔神日本磐余彦尊を尋ねる     

(約115km):和歌山県新宮市

★高野坂(世)(歩き)(熊野古道:縄文時代の遺跡あり)

金光稲荷神社

★鯨山見跡(丹敷戸畔と神日本磐余彦尊の角塔婆)

★熊野荒坂津神社

孔島厳島神社

天之御中主神社(※開拓中)

大原神社(※開拓中)
八咫烏神社(※開拓中)
下里古墳(※開拓中)
鹽竈神社(※開拓中)



※「熊野大神を訪ねる」と「ニシキトベ・・・」を1つにまとめると、距離が短くなるので1日で回れる予定。


玉置仙久

プロフィール

はこちら 



那智大社ムー霊ラインを訪ねる
(約291km):和歌山県那智勝浦町〜潮岬
★那智大社(世)
青岸渡寺(世)
★飛龍神社
★那智の滝(世)
二の滝(歩き)(※開拓中)
橋杭岩
古座川の一枚岩
滝の拝(※開拓中)
樫野崎灯台
トルコ記念館
本州最南端の碑
潮岬灯台
★潮御岬神社
※ムー霊ライン:「熊野仙人物語」に出てくる「白山・玉置山・元玉置山・潮岬」を結ぶライン

※「北郡商店」の刺身・惣菜・海鮮丼
※「グリル一喜」の定食
※「Takimochi」のお滝もち



ここまで読んでくださり
ありがとうございますニコニコ

現在進行形で開拓しつつあるところもありキョロキョロ

今後、

新たな情報をもとに
開拓していく所も出てくると思ってますおねがい



さて、
これを読まれてる人の中には、
これまでに

熊野三山+奥の院
(那智・速玉・本宮+玉置神社)
を訪ねてこられた方がたくさんいるでしょうウインク

また、
今後参拝予定の人もいるかもしれないニヤリ

しかし、

紀伊半島・熊野地区には
縄文時代弥生時代
関わる所があったり、

社殿がなく、
磐座(いわくら)や樹木
信仰対象としている所も多いウインク

さらに、
世界遺産
なっているところもたくさんびっくり

そこで、

これら8ルートを
全部いっぺんに回ってみたい!

という発想も出てくるのかなと。

という

私が
いっぺんに回ってみたい!照れから。



よーく検討してみたら、
やはり、一週間はかかるかとえー

そこで、

一週間滞在・仙久と巡る神社⛩尽くし

なんて考えてみたんだが、
一週間で行けるんじゃないかと口笛
先日運転しながらふと浮かんだニコニコ

一週間連続で?!ガーン

民泊「ざわんはうす」を起点で考えたから、
できないことはないが・・・

民泊なので、

朝食・夕食は、外食か共同調理で、
昼食は、外食で。

入浴は、基本的に温泉♨に。
(十津川温泉・湯泉寺温泉・上湯温泉)
(川湯温泉・湯の峰温泉・勝浦温泉)
もちろん、内湯もあるよ!

結構歩きもあったりする。
中でも北斗七星巡りは・・・チュー大変かも?

もし、

もし全部いっぺんに回りたい!

という切なる思いの人がいたら、

The One
ホームページ↓の

吉野〜熊野の神社 八巡りガイド」を
クリックしていただいて

その中の
「吉野〜熊野の神社・瀧 八巡りガイド
お申込み&お問合せ」

をクリックしていただき、

申込み画面が出たら、

すべてのコースを選ぶなら7日間をチェックし、

行きたいコースだけを選ぶなら
その日数だけをチェックして、

必要な部分に記入・チェックして

送信してください。



ようやく
構想→ブログ→ホームページでお知らせ
できるようになりました。

しかし、まだ、実際に
一週間前連続でのガイドをしたことがないので、

共に作っていくという感じで
いてくださると嬉しいです。

もし、ご希望があった場合、

それから
詳細の相談をさせていただくことになります。

というのは、
全てをいっぺんに回るとしたら
一週間という時間の確保って
けっこう大変ですよね?

日程
内容
服装
持ち物
料金

などなど相談しましょウインク



一週間かぁ・・・ニヤリ
なかなかないよなぁ。

と思っていたら、
すぐに反応があってびっくり

びっくりしながらも、
やはり、
すごい人がいる!って感動してます。