醸す!
還暦祝いビール照れ

・・・・・・

玉置 仙久は・・・


自・遊・学・生 ラボ

「ざわん」


NPL laboratory

「The One」

ガイドしてますウインク


民泊

ざわんはうす


のオーナーでもあります。

・・・・・・


もう何回してきたんだろうか?

いつのように、
鍋をよく洗って、
パストリーゼをふり、
1リットルほどの水を沸かし、

そこに、

麦汁とホップの缶詰と
砂糖を入れる。


・・・・・・

玉置仙久についての

プロフィールはこちら 

・・・・・・

タンクもよく洗い、
ノズルの中までプラッシングして、
パストリーゼで消毒した。


・・・・・・

玉置 仙久のホームページはこちらから 

・・・・・・


水は、

ブリタ
で濾したものを使ってる。
何回も何回も濾して貯めていく。

・・・・・・

・・・・・・


こうして出来上がったものが、
冒頭の写真。


そこに

酵母をふりかけ、


混ぜる。


 あとは、

ブクブク泡が立って、

おさまった頃が瓶詰めのタイミング。


この時期は気温が高いのでショボーン

いつもの渡り廊下に置くのではなく、

台所のクーラーの下にしたチュー


さ、あと何日後かなキョロキョロ


・・・・・・


何でもそうだけど、

自作すると・・・


ものの原料

何がいるかがわかるプンプン


今回は、


麦(麦汁)

ホップ

酵母

砂糖


すると、

自分が使わないものが入ってる物を

食べよう、飲もうとはしなくなる。


ビールには、

コーンスターチ

入っているものもある。


・・・・・・


コーンスターチとは?

の話はやめておくが、

なぜ入れるのか?

また、

コーンスターチには、

ある問題がある↓。

 


コーンスターチに限ることではないが。


人の体は、

食べ物と飲み物からできている。


だから、

口から入るものは、

自然のものがいいということ。


不自然なものを

入れてないものが良いもの。


美味しいは大切!


そこに


安心安全を付け加えよう。