今朝こんな写真が兄貴から送られてきた口笛


子どもが公園で拾ってきて植えたみたい。

写真を見て、
私の知識でわかるのは
複葉
だってことキョロキョロ

私は元中学理科の教師

知識を与えるよりも、
調べ方・学び方を
教えたいと思ってた口笛

だから、
久しぶりにその部分がワクワクしてきたウインク

取り出したのは、これニコニコ

葉っぱの検索図鑑!

その検索部分を見るプンプン

そして、
先程の写真を見ながら、
追いかけてみるプンプン


さらにプンプン


追いかけてみるプンプン


そして
P101〜104を見るプンプン
 
さぁ、この中から探そう!

意外とわかりやすい。
側小葉の先が尖ってないから。

おそらくこれ↓ニヤリ


解説は

俗称は
ニセアカシア

調べると、
日本でアカシアと呼ばれるものは、
ほとんどが
ニセアカシアらしい!

ハチミツでも、
アカシアと書いてあるやつが
ニセアカシアらしい。

まあ、よくあるよねてへぺろ

サーモンと言うけどトラウト(ニジマスなど)
ししゃもと言うけどかペリン(樺太シシャモ)
カワハギと言うけどウマヅラハギ

などなど、

流通上、
よく似たもののほうが
安心、安全、安定する場合に
現れますね。

と言うことで、
今回は、
少し勉強でしたぁ!