夕方、というか、もう真っ暗な中で
耕してた畑に苗を植え、種を蒔いた。
キャベツを植えてたところに加えて
ハクサイ
ブロッコリー🥦
カリフラワー
レタス🥬
チシャ菜
を植えて、
ダイコンを蒔き、
さらに、今後
ホウレンソウを蒔き
キャベツ🥬を植え、
もう少ししたら
エンドウもそろそろ?
去年まで
私はコマメを使って
耕すだけだった。
今年、
32年余り勤めてた仕事を辞め、
両親の面倒を見ながら、
これまで両親がやってた畑を
少しずつ、力を入れ始めた。
今日慌てて植えたのは、
明日雨🌧だというから。
これまで、
雨🌧は恵みだとは思いながらも
鬱陶しいもの
だと思ってた。

ところが、
畑作りを担ってから
水(雨)の有り難さ
を一段と感じる。

・・・・・・
私は、
子どもを授かる頃から
食品添加物
殺虫剤
蚊取り線香🦟🌀
農薬
化学肥料など
の学習をし、
自分で手作りするときに入れないものが入ってる既製品は
できるだけ避けるようにしてきた。
原材料に目を通し、
調味料も同様で、
ほとんどのものを入れ替えた。
水
砂糖
塩
酢
醤油
味醂
味噌
小麦粉
サラダ油
マヨネーズ
ケチャップ
オリーブ油
辛子
山葵など
また、
殺虫剤や蚊取り線香も使わないようにしてきた。
代わりに殺虫ラケットやハエ取り紙を使ってる。
ところが、
野菜は市場に出回るまでのことはわからない。
だから、
両親が畑作りをしてることに感謝
してた。

季節物しか食べないようにしてきた。
自分ちで作ったものを基本にし、
できるだけ避けてきた。
だから、
明日雨が降るという今日、
暗い中で植えた。
そして、
化学肥料を使わずに堆肥で、
消毒せずにネットを張り、
除草剤を使わずに草引きで
。

決してきれいな野菜ができるわけではない
。

虫🐌食いあり🥬、
傷つきあり🍆、
曲がってたり🥒、
形が変なものも🍅。
ただただ、
自分で作ったという安心感

でも、なんのことない。
一昔前ならアタリマエのことだったみたい

いつから、
不自然なものに鈍感になったんだろう
?!
