連投です
前回サーキットで
どうにもシフトしづらかった
獅子丸(ZX-6R)
来ました!
バックステップKIT
ホントは
Babyfaceにしたかったけど、
二ヶ月待ちに心折れて
初めてのSTRIKER製です
取説がイマイチわかりづらいかな。
まぁ初めてではないので、
なんとかなります
ポジション可変式で
■6ポジション
・07mmバック/07mmアップ
・17mmバック/07mmアップ
・27mmバック/07mmアップ
・07mmバック/17mmアップ
・17mmバック/17mmアップ
・27mmバック/17mmアップ
です
今回は赤字のポジションへ。
ちなみに
Babyfaceのは
1:0mm/20mm アップ
2:10mm バック/20mm アップ
3:10mm バック/30mm アップ
4:20mm バック/30mm アップ
5:20mm バック/40mm アップ
6:0mm/30mm アップ
7:0mm/40mm アップ
8:10mm バック/40mm アップ
調整幅が広い。
バック幅はSTRIKERだし、
アップ幅はBabyface。
どっちがいいんでしょうかね??
6以降は別売りの
油圧式ブレーキスイッチ
が必要らしいです。
まずは簡単な左側
シフトペダル側から。
サクッとノーマル外します。
車体に残ってるのは
クイックシフターのスイッチ。
クイックシフターと言えば、
コレは純正で、UP側だけ。
最近アフターパーツでも
UP側だけの物は出てますね。
なんでUPだけ?
と、最初思ってたら、
UPにする時に
このスイッチが押されて、
それに合わせて
恐らく点火止めて
失火させる事で
ギアにかかってる
トルクを抜いているようですね。
ダウンは
ブリッピングをなんとかしないと
いけないので、
ワイヤーでアクセル開けてる
タイプでは難しいし、
お値段もお高くなるでしょうね。
さて、ステップやレバー類が
なくなって、さっぱりしたら
掃除でしょ!
Fスプロケカバーの内側。
まだ新車だからと思ったけど、
意外にコッテリ付いてました
ハイ!
ピカピカ~~!
車体側は
全然綺麗ですね!
サクッと取付けます。
ポジションは
一番後の下側。
さて、右側。
こっちはブレーキランプスイッチとか
ちょっと面倒ですね。
まぁ、サクッと外します。
取付けと言うより、
ペダル位置とランプの点灯位置の
調整で時間かかります。
あ、ヒールガード付けてないわ
あとはレーシングブーツ履いて
走りながら微調整ですね。