■2024年3月25日(月)

今回、25日と26日、志賀町(しかまち)の災害ボランティアに参加してきました。

(26日は荒天中止)

今まで災害ボランティアの経験は無く、HPやYouTubeで予習して準備しました。

以下、今回私が参加しての所感を含めた持ち物と服装のリストです。

※時期や活動するエリアで異なってくるのでご参考までに

 

 

【1】ボランティア保険

当日志賀町の災害ボランティアセンターで加入も行っていましたが、私は愛知で加入していきました。特例でネットでも加入できるようですが、平日職場から近い社会福祉協議会で加入しました。

私が加入したのは天災Bプラン500円(年間)と言う保険。

「天災タイプ」がお勧めとHPで書いてあったので。

ただし、年度更新なので、4月になると使えません。(3月22日加入)

 

 

 

【2】踏み抜き防止インソールを入れた靴

「踏み抜き防止インソール」って初めて知りました。

ステンレスの板が入ったインソールで、釘等踏んだ時も安全とのこと。

私はミドリ安全のインソールを購入、1,500円ちょっとかな。

 

 

 

北海道ツーリング用に買った安全長靴、先にカップが入ってます。

コレに踏み抜き防止インソールを入れました。

 

 

 

参加者の皆さんを見ると、長い長靴も見かけましたが、今回担当したエリアは水の被害はなかったので、天気が良ければ普通の安全靴でも良かったかもしれません。

大きさの合ってない長靴はカポカポして足が疲れますよね。

自分は1番左の登山靴も持って行きましたが履きませんでした。

意外と車を運転したので、運転のし易さも大事だと思いました。

※今回は軽トラの運転手もやりました

 

 

 

【3】ヘルメット

もちろんワークマンで購入、1,780円のトーヨーのヘルメットです。

インナーキャップも買いました、399円。

志賀町災害ボランティアセンターでは貸し出しもしていました。

登山用のヘルメットの方も何人かみえました。

何気に車に乗る時に頭をぶつるという…。

ワークマンのゴーグル付きのやつがカッコ良かったけど、高かった!

 

 

 

【4】手袋

左から…

・軽作業用…付けやすくて操作性良し

・防水…今回は持って行ったけど使わず

・防刃タイプ…今回はブロックや瓦の片付けなのでこれがメインで使ってました

・革手…厚みがあるので操作性悪くて持って行ったけど使わず

一番左以外は全てワークマンで購入、個人的には軍手はお勧めしません。

※ワークマンに行って下さい。種類多すぎで悩みますが!

 

 

 

【5】防塵マスク

今回はこの折り畳みタイプを持って行った。

だけど、今回のエリアは粉じん等ほぼ出ず、普通のマスクでも良かったかも。

このマスクだと作業してると息が苦しくなってきてしまうんです…。

ポケットに2種類入れて、状況によって付け替えれば良いかも。

 

 

 

【6】リュック

一応登山用のモンベルのリュック。

HPでは「ウェストポーチ」とか書いてるけど、それでは全然モノが入らない。

志賀町ではボランティアセンターの車で移動なので、多少大きくても良いと思う。

25日は晴れてて良かったけど、26日は雨でビショビショに。

防水のリュックも持ってたので、そっちにすれば良かった。

※26日は雨天中止になってます

 

 

 

【7】防寒ウェア兼カッパ

ワークマンのリフレクト360と言う防寒防水のウェア5,800円です。

荷物を減らすには兼用が良いかも。

25日は晴れで最高12℃、最低8℃だったので問題無し。

26日は雨で、最高9℃、最低5℃で、駐車場からセンターの短時間の移動でも寒かった。

でも活動すると温かくなるんだよね…。

 

 

 

【その他】

・モバイルバッテリーと充電コード

・厚めのウェットティッシュ

・油性マジック…モノに名前を書く用

・ボールペン…ゴミの集積所で毎回書類を記入する必要あり

 ➡ゴミの運搬中に助手席の人が書くと時間短縮

 

 

 

【持って行けば良かったもの】

スマホホルダーです。

志賀町は軽トラをボランティアセンターから17台ほど?借りて、依頼のあったご家庭に移動するのですが、もちろんナビは無いのでスマホをナビにします。

依頼者の住所はQRコードで読み取れるので、スマホのナビを使うのですが、軽トラのダッシュボードに置いたりフロントウィンドウの下に置くのですが、道が悪くなってて段差で「ゴン!」ってなるので、その度にスマホがコケるんです。

100円のこれで十分なので、これがあれば安全運転できるなぁ~と自分は思いました。

次回参加時は持って行きます。