INAX DT-B183 点滅2回目

テーマ:

以下、トイレネタであり、バイク関係の人はスルーを。

自分でトイレを直そうとする人は自己責任でお願いします。

 

■2021年8月3日

2008年に家を建てた時に付けたINAX(現LIXIL)のシャワートイレのリモコンの受信部の電源LEDが高速点滅をするようになった、2階のトイレは今回で2回目。

 

 

 

自動洗浄付きでタンク一体の『DT-B183』と言うモデル。

1階のトイレは2016年、2階のトイレは2017年に1回目の点滅が始まり、配線カットで対応できた。

 

さて、今回は2回目の点滅。

私は「配線をカットすれば点滅をしない」と言う勝手な思い込みだったので、「あれ?配線カットしたはずだよな…」と記憶が曖昧だったが、自分のブログ見て「やっぱりカットしてたわ」と確認。

 

で、今回もネットで検索すると「2回目は電源入れて、止まるボタン□を10秒長押し」でリセットできると書いてある。当然自己責任の元、やってみることにする。

 

元ネタ

『本体基板の抵抗切断から、さらに4〜5年経過すると再度、電源ランプが点滅する仕様になっているようですが、その際には、一度、電源コードを抜き10秒ほど待ってから、シャワーリモコンの止める□ボタンを押しながら、電源コンセントを差し直せば再リセットできるらしい。』

とのこと。

 

 

 

残念ながら…上記のやり方では再リセットできませんでした。

放置時間や□ボタンを押す長さとか変えたんですけどね…。

まぁ高速点滅しているだけで、機能的には変わらずで問題は無いのですが、気分的にエラーが出たまま走っている車のようで、精神的に微妙です。

 

もうちょっと試したいと思います。

 

■2021年8月5日追記

1階のトイレはノズルが調子悪いので、業種呼びました。

ついでに2階のこの2回目点滅の消し方を聞いちゃいました。

①リモコンの「おしり」ボタンと「ビデ」ボタンを同時に30秒長押し。

 

 

 

②コンセントを抜いて、しばらく待つ。

 

 

 

③コンセントを挿すと…おぉ!点滅は無くなりました♪

 

1階のトイレ修理に来た業者さんに聞いて、2階の2回目の点滅はこれで消せました。(2階は無料)

ちなみに「3回目も点滅あるんですか?」と聞いたら、「あります。同じようにおしりとビデの長押しで消せます。」との事でした。

 

解決~!