最近は地方の研修も復活してきました。仙台にて管理職研を登壇しました。
仙台といえば、牛タンです!毎回必ず行く焼肉屋さんがありますが、出張の楽しみはなにより食ですね。
さて、その仙台で登壇した管理職研修、チームビルディングについてお話していた時のことです。
「企業理念はあるけれど、ただ壁に張った標語になっている」
受講いただいたほぼ全企業の管理職の方が、同様のことを言っていました。
企業は人が集まり、組織として機能します。組織とは人が集まることで相乗効果を生みます。ただ、人が集まっている状態は組織とは言えません。
たとえば、野球場の観客をイメージしてください。人は集まっていますが、組織でしょうか。ただの集合体であって、これをグループと呼びます。
組織はチームである必要があります。グループとチームの違いは、【共通目的、共通目標を持っているか否か】です。
チームとして相乗効果を生ませたい、組織として力を結集したいなら、理念を活用することをお勧めします。
しかし、理念が古臭かったり、抽象度が高すぎてイメージがしにくい場合があります。
その際には、ご自身をTOPとして「チームの理念」をつくられてはいかがでしょうか。
うちの部署のテーマは、、、
うちのチームの大切なことは、、、
使えない理念なら、新しく作りましょう!