セリーグはヤクルトが首位でマジック点灯(優勝までもうちょい)しましたね。神宮生まれの僕は生粋のヤクルトファンですが、実は野球はほぼみません。先日たまたまニュースでヤクルト首位を見かけて、気になったくらいです。僕はゴルフが趣味ですが、週末にプロの試合感染がなにより大好きです。
さて、スポーツは個人競技と団体競技があります。野球やサッカー、ラグビーはチームスポーツと言われています。個人競技のゴルフでも最近はチームスポーツとなりつつあります。海外の一流選手だと、コーチやトレーナー、マネージャーも含めてチームとして戦っています。
そして僕たち企業もチームであります。さて、組織とチームの違いは後日お話するとして、、、本日は、個人商店の集まりと、組織との決定的な違いについて、解説をしたいと思います。
先日、妻とサイゼリアに行きました。客足も戻ってきたようで、満席近くお客さんがいました。さて、サイゼリアにいた複数のお客さんは、チームでしょうか?もちろんチームではありません。ただの集合体、人だかりです。人が集まっている、複数いるだけでは組織とは言えません。
組織を成立させる3つの要件があります。
1、共通目的
2、貢献意欲
3、コミュニケーション
私たちは何を目指しているのか?
私たちは誰かに貢献したいと思っているか?
私たちは相互理解が十分にされているのか?
共通目的は企業理念やミッションと表現されます。しかし形骸化されていています。
貢献意欲はスキルアップして自己実現の先に初めて生まれてきます。
リモートで雑談の機会も少なくなりました。
御社で補完すべき点、強化するべき点はどこでしょうか?
それぞれの施策のポイントをまた次回以降解説いたします。
ご参考ください