文章の書き方:第28回文章のつなぎ方、文を一つにまとめる | 【文章添削専門サイト】人を動かす文章添削サービス

【文章添削専門サイト】人を動かす文章添削サービス

約12年の添削・文章作成専門サービス。学割。24時間受付中。スピード納品(即日~)。志望動機、自己推薦、エントリーシート、履歴書、経歴書、お手紙、スピーチの添削等。入試、就職活動、公務員試験、昇進試験対策等。校正。編集。小論文添削。安い。400字無料お試し

文章を書いていて、文章のつなげ方が難しいと感じる人が多いようです。

これで解決します、と一口に言える方法があるわけではないのですが、一つヒントを提示できます。

それは、今あなたが目にし、書きあぐねている文とその前の文、あるいはその次の文を一つにまとめられないかとチェックをしてみることです。

文を長々と続けて書くよりは、文字数の少ない短い文のほうが簡潔で読みやすいところはありますが、「そして」や「しかし」など接続詞を多用して短い文ばかりを連ねても、散漫な印象を与えてかえって読みにくくなる場合があります。

毎回接続詞を使用すればよいというわけではありません。むしろ接続詞がないほうが簡潔になりよい場合もあります。

次に何を書いたらよいか浮かんでこないときは、文のつながりが悪いことが原因となっているケースもあるので、悩んだら書いた文章を読み直し、

「この文と次の文は一つにしたほうがわかりやすい」

と感じる箇所を探してみましょう。

 

 

●<お問い合わせ、ご相談フォーム>

LINE ID: bunsyoka 

24時間受付中