6月は旦那の祥月命日がある。



はや6年、法要なら7回忌



法事諸々やらないと葬儀のときに宣言



したので、とくに用事もないけれど…



1つだけ、気になることが。



山好きだった旦那のために



いつか、いつも庭のように行っていた



山へ散骨しよう!と思ってた…滝汗



ほとんどのお骨は樹木葬へ



残っているのは喉仏の小さなお骨だけ。




いつか、いつか、と思っていたら



6年もたって山の家カメハウスも



売ってしまったので、お山に行く機会もない



そしてなにより、ちーぼー自身が



あの山に行きたいかと問われたら…



なんだかなぁ…



今さら悲しい思い出を掘り返して



どうする?



てな気持ちもある…



で、迷いながら真夜中に骨をみて



散骨するならパウダー状にとの記事を



思いだし、とりあえず潰してみたデレデレ



ホラーだね…真夜中に骨を潰す老婆笑



ひどい?ごめんね…旦那よ…タラー



散骨って法律でなんにもまだ決められて



ないんだよね…



そのまま散骨したら処罰ものだけど



パウダー状にしたものはグレーらしい



あくまで国がなにも言ってこないだけで



基本的にはよくないことなのかな…



喉仏だけなので大きめスプーン2杯



くらいの量しかない…



自分でもっと細かくすることは可能



祥月命日は28日、梅雨にも入るし



しばらく悩もうかな…。



うーんうーんうーん


そして、ビックリしたことが…



1周忌に義父、義兄と墓参りに



行ったときに義父からいただいた



御霊前がお骨の箱の中に入ってた~ポーン



実はすっかり忘れてて



なぜにこんなところに入れた?



誰?



誰って…ちーぼーしかおらんじゃん~笑



覚えてないの…



引っ越ししたとき仏壇に入れておいた



この御霊前がない!って焦ったのは



覚えてる…自分で知らない間に



使ったんだ…と思ってた…笑い泣き



思わぬところからお金が出てきた。



さて



これもどう使うべきか…?



散骨するなら家族で行きたいなぁ…



と前は思ってたけど



現実は難しい💦



わざわざ東京から息子を呼ぶのも



娘と一緒に行っても



孫つきだと思うと、手がかかるし面倒



まあいいや…と思う。



行くならBBA1人でいいや…



本音は行くなら感傷に浸りたいだね笑



ぼけーぼけーぼけー



友だちの面白い死後の要求



自分が亡くなったらお骨上げは



ほんとの家族だけでしてほしいんだって



嫁とか婿とか、義兄弟とか孫とか



ごめんこうむる!!と…笑笑



友いわく、

『骨になったら究極のヌードじゃん!そんな姿を赤の他人の義兄弟とか

、理解もできない孫に見られたくないわ』



なんだって~笑



まあ、一理あるよねデレデレ



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ