3回に渡って同志社大学について書きました。

同志社大学の入試とキャンパス

同志社大学の施設と設備

同志社大学の講義、単位、ゼミ、卒業とか

 

 

どちらかといえば勉強とかについて書きました。

 

ですが大学は学問だけではありません。

 

課外活動もあります。

 

課外活動が、より人生に有意義って人もいるでしょう。

 

そこで今回は、同志社でできる課外活動について書きましょう!

 

 

オリエンテーション

 

同志社は、部活もサークルも沢山あります。

 

入学して暫くはオリエンテーションといい、履修登録やらをします。

 

この間、部活もサークルもガチで勧誘してきます。

 

1番華やかな勧誘は、入学式の日です。

 

我らの代は、デイヴィス記念館という建屋で式がありましたが、

式場に入ろうと並んでる新入生の横で、応援団(指導部、チアリーダー部、吹奏楽部)が'応援'してくれてました。

 

そういうのだけじゃなくって、正門に入った瞬間から、新入生の通り道の横に上級生がずらっと並んで、勧誘のちらしを配ります。

 

このちらし配りが白熱で、'配る'というより、'渡す'です。

 

しかも、殆どの新入生はうぶですから、素直に貰っちゃうんですね。

 

そうすると、正門から式場に着いた暁には、膨大なちらしを抱えてしまいます。

 

手を前にして歩いてれば、ちらしが勝手に乗っかってくるので、ちらしまみれになります(笑)

 

そこまで白熱したちらし配りは、我らの代では入学式だけでしたが、

ちらし配りは暫く続きます。

 

だけじゃなく、新歓期間は、部活やサークルがブースを設置してました。

 

新入生が、興味ある部活やサークルのブースで説明をうけたりしてました。

 

見学や体験は、部活やサークルによりますので、ブースで聞いてみてはいいんじゃないでしょうか!?

 

 

部室

 

同志社には、京田辺と今出川の2つの校地がありますが、

※参考記事は以下です。

同志社大学の入試とキャンパス

同志社大学の施設と設備

各校地に部室棟があります。

 

※今出の部室棟は、正確には'今出川'じゃなくて'新町'校地にありますが、

今出川校地から歩いて十分もかからないので、今出扱いにしてます。

 

大学が公認してる部活やサークルであれば、1つの部活やサークルにつき、田辺で1部屋、今出で1部屋、割当られるのが通常でした。

 

田辺も今出も、部室は22:30迄に申請すれば夜通し使えました。

 

部屋の中は部やサークルによりけりです。

 

私のサークルでは、漫画とかTVゲームとかありました。

 

任天堂64のマリオカートがありまして、偶に1人で部室に潜っては遊んでました。

 

マリオカートは、私は64のが1番好きでね!

 

 

宗教、マルチ

 

サークルに託つけた宗教やマルチの勧誘もあるそうです。

 

一応、お墨付みたいな制度はありまして、大学が公認してる部活やサークルがあるんです。

 

ですが、部活は兎も角、サークルとなると、誰がいつ作ろうが自由ですし、

公認が追付かなかったりってのもあるでしょう。

 

大学も注意喚起はしてますが、

限られた人員、学生の自由を尊重する学風、やらで摘発に振切れないのです。

 

私は幸にもそういうのには捕まらなかったですが、

現代は闇バイトとかもありますから、我らの代よりももっと注意が要るでしょうな。

 

 

部活

 

一般に、大学の部活は'ガチ'です。

 

同志社では、部活のサークルの区別の目安に、

「体育会○○部」とあれば部活です。

 

文化系の部活があったかは知らないです。

 

一般に、大学の部活って体育会系が主ですから。

 

同志社には本当に色んな部活があります。

 

野球、サッカー、ラグビー、アメフト…

 

大学の部活で名を聞いたり、試合が報道されたりする部活は、大概揃ってます。

 

加えて、名称は忘れましたが、自動車レースとか、滑空機の部活もありました。

 

部費や活動内容は、部活によりけりです。

 

道具を揃えなきゃいけなかったり、珍しい物を使う部活は、部費が高くなるかもしれません。

 

ていうか、部活はサークルよりも、道具や設備がちゃんとしてますから、

費用は高くなる傾向があるんじゃないでしょうか!?

 

バイトしてる余裕がない部活もあるとかないとか…

 

練習も部活によりけりです。

 

中身はいわずもがなですが、

季節によりけりな部活もあれば、

平日と休日で大きく異なる部活もあります。

 

個々のがどうかは私では語れないので、

ブース回るなりして聞いて下さい(笑)

 

 

制服

 

意外にも大学にも制服がございまして、

主に部活やってる学生が着ます。

 

試合への移動とかは制服を着ますね。

 

同志社だけじゃなくって、他の大学もそうみたいですね。

部活の学生が、部活絡みで制服を着る。

 

部活やってない学生が制服を着ちゃいけない。なんて決りは知らないし、

売店でも制服が売られてましたから、

部活やってない学生も着ようとすれば着れたんでしょうが…

 

高校までであれば、日々の授業は勿論、学校の式典、はたまた冠婚葬祭にも制服を着ましたが、

大学の制服はまじで部活だけです。

 

入学式はスーツですし、卒業式は和服、冠婚葬祭は礼服。

 

部活やってる人が部活だけ制服を着る意味が私には不明です。

 

私が部活やってなかったから知らないだけで、

部活やった人からすれば、利があったんでしょうか…!?

 

 

田辺

 

野球、サッカー、ラグビー、陸上…

 

続きはこちらで公開しています!!!

 

 

 

その他の記事はこちらから!!!