‘国’ って何だかとっても強そうですよね!?
企業や国民に対して強く出れるというか、支配的というか…
民間人から見たら、権力の塊にも映る…
但し、これはあくまで1国の中での話です。
国と国との関係で、ある国はある国に対し、どんな権限を持っているのでしょうか?
今回はそんな、国がもつ基本的な権利や義務についての記事です。
国は「主権」をもつ
国と国との関係で、各国には「主権」という権利があります。
主権ですが、2つの意味があって、
- 国内の統治や政治のあり方の最終決定権
- 対外的に自立できる権利
です。
国際社会の基本は「主権平等」です。
詰り
国内は完全に支配できるけど、
外国とはお互い対等
という関係です。
途上国が「ハンデをくれ!」といったり、
国連安全保障理事会の常任理事国の拒否権制度があったりしますが、
基本は大国も小国も ‘主権平等’ です。
‘領土保全’ といいつつ、他国の海には勝手に入れる…
自国の領土を他国に侵略されない権利です。
政治的に支配されないのも含みます。
武力による侵略は勿論、
勝手に立入られない権利も含みます。
が、慌てて注釈しなきゃいけないのは、
船に関しては例外があります。
それは、「無害通航権」といって、
‘無害’ ならば、船は他国の領海に勝手に入れるんです!!
何でこんなのがあるのか、全く分りませんが…
「無害」の基準は、基本は「通るだけ」です。
軍事活動は勿論、魚をとったりゴミをすてたりもダメ。
有害通航すると、
民間の船なら捕まって、船員は罰せられます。
対して、軍艦では、退去の要求しかできないんですね。
軍艦の方がよっぽど危ないだろうと思うんですが、その割には退去要求しかできないとは…
何でなのか、っていうのは、後程解説します。
只、どうしても、な時は、自衛権を発動して戦争するしかないかと…
軍艦が有害通航したら、後でにはなりますが、国家責任は追求できます。
慰め程度にしかならないでしょうが、
ないよりはましかと…
続きはこちらで公開しています!!!
その他の記事はこちらから!!!