受験生の皆さん、勉強お疲れ様です!
中学入試か、高校入試か、大学入試か、或は資格試験か、皆さんがどんな勉強してるかはさておき、
受験生が必ずといっていいぐらい経験するのが、模試です。
私も高校入試、大学入試、資格試験と、色んな受験を経験し、色んな模試を受けました。
色んな受験を経験するにつれ、模試に賛否があると気づきました。
Yahoo!知恵袋とかでも、'模試に意味ないだろ'質問を見かけます。
そこで、受験経験豊かな(!?)私が、'模試に意味はあるのか'論争に一石を投じます!
浪人での衝撃
私が初めて「模試なんか気にするな」説を聞いたのは、浪人で、です。
防衛大学校を入校辞退した私は、
急遽、浪人しました。
※参考までに防衛大学校の関連記事をあげます。
予備校は駿台でした。
駿台ぐらいの予備校になると、名物講師といわれる講師がそこそこいます。
その名物講師の1人で、国語の講師が、「模試なんか気にするな」と授業で仰るんです。
講師曰く、模試は本試験と「毛並が異なる」そうです。
傾向というよりは、
作込みが荒かったり、
難易度が本試験に則してなかったりするそうです。
講師曰く、
「夏期講習の前の模試は難しくして受験生を焦らせて夏期講習に誘導する」
「夏期講師の後の模試ではやや簡単にして、夏期講習が役にたった感をだす」
「そういう姑息な事を予備校はする」
のだそう。
もう1人、英語の名物講師も「模試は意味ない」説を唱えていました。
その講師も「模試は作込みが荒い」とよく仰っていました。
私が大学入試した折は、センター試験という試験がありましてね。
今でいう共通テストみたいな試験ですが、
センター英語は、リスニング抜きで2百点満点だったんです。
で、英語の講師が体験を語ってくれたんですが、
講師のある教え子が、センター模試の英語が、120点台から点が上らなかったそうです。
でも、講師は「君は本試験はできる! 気にするな!」といい、
教え子も「本当に模試の問題はよくないですね~」と愚痴ってたそう。
で、センター本番では、何点だっかは聞いた私が忘れましたが、
多分9割は軽く越えたと仰ってたんじゃないかな~
センター試験は、著名な学者とかが1年かけて作るそう。
そんだけの人がそんだけ時間かければ、そりゃ~いい試験ができます。
比して模試は、各々の予備校が作ります。
予備校が無能とはいいませんが、
センターと比べれば人的資源は限られるでしょうし、
どれだけ時間かけてるかは不明ですが、1年もかけてないでしょう。
センター模試だけでも各予備校、毎年複数やりますし。
そりゃあ模試が'雑'になるのもしゃーないです。
英語講師は、「模試なんかしたら寧ろ害だ」と、
「過去問しろ!」と、
殊センター英語で、そう仰っていました。
お2人とも、駿台の講師でありながら、随分と歯に衣着せぬ発言だなと、びっくりしました。
続きはこちらで公開しています!!!
その他の記事はこちらから!!!