私は生徒時代、ある部活動に入っていました。

 

その部活動で、顧問と喧嘩しました。

 

 

私の部活動への姿勢

 

私としては、所謂 '楽しみたい閥' です。

 

勝利も重要ですが、

部活動を通して先輩後輩と遊んだり、試合や合同練習で他校の生徒と知合ったり、

 

そうやって人間関係ができ、思い出ができるのがとても楽しかったです。

 

'楽しむ' に重きをおいていました。

 

 

顧問への第1印象と評判

 

私が入部した折、

顧問は新卒か、新卒に近い年齢で、容姿も爽やか。

 

学校では私とは異なる学年を教えており、

その学年の評判は悪かったです。

 

その学年の部員で、「あの顧問、嫌い」って言ってる部員が沢山いて、

「あの顧問、いい」って言ってる部員はいませんでした。

 

だけど私にはよく分りませんでした。

 

私へは朗らかに接してくれてたので、

初めは大好きでした。

 

 

転機

 

私が入部して1年ちょっとたったある日、

先輩が遊んでたのか悪ふざけしてたのか…

 

で、顧問が烈火の如く怒りました。

 

あんなに怒った顧問は初めてでしたね…

 

その折から顧問の部員への態度が変りました。

 

以前は、はっきりいって緩かったです。

 

よくはなかったんでしょうが、

練習が終ってから遊んだりもしょっちゅうしでましたが、目立って怒られたりはしませんでした。

 

放任というか、黙認でしょうね。

 

ですが、以後は日々の練習を統制を強化します。

 

顧問といえど、毎日は出席できません。

 

以前は部員が自主的に練習してましたが、

出席の可不可に可不可に関わらず毎日、練習メニューを指示したり、

練習が終ったら報告させたり。

 

練習への指示はまだしも、

練習が終ってからの報告があるので、練習後に遊び辛くなりました。

 

追打ちをかけたのが、先輩の引退。

 

先輩は部員数が多くて、面白くて楽しい人ばかりで、

練習が終ってから、先輩とはよくあそんでました。

 

そんな先輩が大勢で引退したので、

私にとってはでかい喪失です。

 

しかも先輩が引退すれば、

その役は後輩にきます。

 

私は副部長になりました。

 

副とはいえ、元来は顧問の教えを部員に守らせる役ですが、

その私が顧問の方針に反発してますからね…

 

顧問と私の考え方の差異は時と共にどんどん大きくなりますし、

顧問の統制もどんどん強くなっていきました…

 

 

喧嘩

 

あれは春休みだったかな…

 

顧問と私の対立が表面化しました。

 

恐らく私の練習態度が不真面目で、

顧問が私を怒ったんだと思います。

 

顧問の怒りに私が逆ギレしまして、

詳細は忘れましたが

「最初は優しかったのに顧問は変った」みたいなのを言ったと存じます。

 

対して顧問から言われた詳細も覚えてませんが、

「変ったのは私じゃない! 君だ!」とは言われた記憶があります。

 

わが部活動、私と対立してる顧問以外にも顧問がいて、

時を前後して、別の顧問が仲裁に入ってくれました。

 

仲裁してくれた顧問とは個別で話しました。

 

私はその折、どれだけ伝えたか覚えてないですが、

  • 私は部活動を楽しみたい
  • 練習が終ってから遊んだりもしてた
  • 勝つのも大切だが勝利の追求だけが部活動じゃない筈
  • 顧問を蹴りたくなってくる

ら辺は、正直に伝えた筈です。

 

続きはこちらで公開しています!!!

https://wp.me/p95X7b-Bu

 

その他の記事はこちらから!!!