学校は '悪い' のか!?

 

不定期ながら時々、世間を騒がせる苛め。

 

自殺なぞしようものなら、大きな話題になります。

 

世間が騒ぐと、必ずといっていい位、矢面にたつのは学校。

(偶に教育委員会)

 

私も中学生で苛められていた時分は

「学校は何をしてるんだ!」

と憤ったものです。

 

母校の中学校へもそうでしたし、

報道で苛めが取上られても、「けしからん学校だ!」と憤りました。

 

でも、あれから十年以上たち、私もまがりなりにも色々見聞し、改めて振返ると、ふと疑問がわきます。

 

「学校批判は正しかったのか?」

と…

 

今回はその辺りを書きます。

 

そうそう、先にお断りしますが、

特に記述ない限り、ここで書く '苛め' とは、子供同士の苛めを指します。

(園児間、児童間、生徒間、学生間等)

 

大人-子供 の苛め(教師から生徒へ、等)だと話が変ってきますので、

そういうのは原則指さないとお考え下さい。

 

 

学校の責任

 

苛めについて、学校にはどんな責任があるのでしょうか?

 

私としては、以下2つがあると存じます。

1苛めが(極力)起きない環境を作る

2起きた苛めに適切に対処する

 

これだけ読むと「当たり前じゃないか!」となるかもですが、まあ最後までお読み下さい。

 

まず1ですが、ある程度は可能ですが、

完璧に、となると、子供1人1人に大人をつけて24時間365日年中無休で監視監督する勢いになってきます。

 

そんなん無理でしょ!

 

そうすると、より実効性のあるのは2ですね。

 

実際、世間から叩かれるのも2が多いかと。

 

ありがちなのは隠蔽するとか、

もっとよくないのは「加害者にも将来があるんだ!」とかいって加害者を擁護するとか…

 

そんなのしだすと、世間から「ちゃんと責任を果たしてるのか!」て言われてもしょうがないですね。

 

 

諸悪の根源

 

学校にも果たさなければならない責務はございますから、

それらをしないならある程度の批判は避けられません。

 

ですが、よく考えれば、

諸悪の根源は加害者ですよね!

 

加害者が苛めなければ学校も苛め対応しなくていいのです。

 

なので、

最も批判されるべき、

最も責任とるべきは

加害者なのです!

 

だけど私がみる限り、世間からの批判であったり、対応におわれたり、っていうのは、加害者よりも学校にのし掛ってる気がします。

 

あくまで私がみた限りなので、違ってたら申し訳ございませんが、

此が私が感じた違和感の正体なんです。

 

教師が生徒を傷つけるとかなら学校が責任の矢面にたつのは当然ですが、

 

子供同士の苛めで学校が加害者よりも矢面にたつとなると、

私が学校なら

「わいらやってねーし!!」

「加害者にいえや!!」

ってなりますよ!