私が中学校で苛められた時分を語っています。
今回は、直接の苛めどうこうではこざいません。
苛めではないんですが、
その時のとある人間関係がどうしても不明なのです。
それを皆様にご相談したく…
K
Kは1年生で私と同じ学級になった生徒です。
入学当初から私と仲よくしてくれました。
学級の誰を信じていいか不明だった中で、Kはずっと私によりそってくれました。
苛め対策として、
授業終了後、先生と職員室へ行く→休憩時間中は職員室前廊下で待機→休暇時間終了後、職員室からでてきた先生と教室へ向かう
という対策をとってましたが、
Kは対策開始当初から、一連の流れ全てに付合ってくれました。
昼の弁当の時間も一緒に食べてくれました。
但し、苛めに対して明確に「やめたれ!」と擁護してくれたりはしてません。
あくまで側で一緒にいてくれただけです。
加害者からしても、明確に私の味方するのでなく、あくまで一緒にいるだけでしたので、
'玉虫色' な立場でした。
加害者へ共に反撃したりはございませんでしたが、
少なくとも寄添ってくれた同級生として、Kは私にとって大きな心の支えになりました。
私のKへの気持ち
上記の如く、私にとって大恩のあるKですが、
一方でKに対して非常に複雑な感情を持っていました。
私は、「Kと性格があわない」とも思っていました。
「恩人に何たる書き方だ!」と思うかもしれません。
誓って申せば、Kへの恩を忘れてはいません。
それに、Kが心優しい子なのも十分承知しています。
Kに '悪い点' があるのかというと、そうではございません。
只、オタクというか幼いというか…
Kの人格を言語化するのは大変難しいですが、
当時の私がおかれていた '特段の状況' を加味しなければ、
一緒にいて楽しいかというと、残念ながら、そうじゃなかったんです。
悪い子じゃない
でも仲よくしたいかといえば、そうでもない
私を支えてくれた子は、そんな子だったのです。