キラキラこんにちは。無能なブタです。キラキラ

現在30代半ば・無職の女性です。

恥ずかしながら、今まで本当に職に恵まれず、職を転々としておりました。ガーン

 

いかに恵まれなかったか、というのをブログにぶつけ、

ひっそりと生き、ひっそりと死に、成仏できたらと思います。パック

 

重たい内容になる可能性もありますが、

レジャー感覚で読んでいただければ幸いです。ラブラブ

それではどうぞっ!

 

 

 

 

(1)大学時代にリーマンショック

 私が大学3年生だった2008年の秋頃、リーマンショックが起こりました。

 世界規模の経済危機で、リストラ増加や派遣切りがよくTVのニュースで流れていました。

 そんなとき私は というと・・・「数ヵ月でおさまるだろう」とか甘い考えを

 持っていたのです。

 今思い返してみると ホント世間知らずだったな・・・タラー

 当時大学3年生の秋だったので、まだ就活はしてませんでした。

 数ヵ月経って、冬とか春あたりには回復してたらいいな~ という楽観視。

 現実はそんな甘くなかったな・・・もやもや

 

 

(2)周りの同級生たちはというと

 私は3年生の冬あたりから就活を始めました。

 マイナビとかリクナビに登録したり。履歴書かいたり。

 会社説明会があるときはスーツで講義受けてから説明会に参加したり。

 でも周りを見ると、就活している人あんましいないカンジ?? みたいな。

 何かの機会で同級生たちに聞いてみると、

      ↓↓↓

 ①今の社会情勢的に就職できなそうだから、単位をとり切らず卒業を1年遅らすつもり卒業証書

 ②実家が自営業だから、それを手伝うつもり筋肉

 ③大学院へ進むつもり鉛筆

 ④シーカレと結婚して専業主婦になるつもりウエディングケーキ

 

 っていう人たちがチラホラ。

 みんな色々考えてるんだなって思いました。

 

  ちなみに④を目論んでまったく就活していなかった同じクラスの女子、

   4年生の春あたりにシーカレに振られて、慌てて就活はじめてました。(小声)

 注意注意教訓『男に頼らない』注意注意

 

 

 

(3)就活の結果は惨敗

 私の周り・学部では就活している人は少数派でしたが、

 会社説明会に行ってみると、他の学部・大学の人達がわんさか。うずまき

 これだけ人いたら 『あ、これ私選ばれないわな』って薄々悟りつつも、

 真面目な性格だったし、「どこでもいいから何とか就職しないと!」っていうのがあって、

 4年生の6月(2009年)までは頑張って色々動いていたけど、

 面接とか受けてくうちに4月.5月あたりで

 『あ、これ茶番だな』っていう野生の勘。コアラ

 もちろん私の履歴書・自己PR・面接の受け答え 等で”雇うに値しない”って

 判断されたのもあるが、

 ちょっとアヤシイな・・・って思う企業もチラホラあって、その理由が

     ↓↓↓

 ①面接官が人事部ではなく、ニヤニヤしながらバカにした雰囲気で圧迫面接ハッ

    (これも計画のうちか?!☆)

 ②企画のアイデアだけ出させて解散ハッ(履歴書やエントリーシートの提出はなかった☆)

 ③女子をバカにしているような目で見ている、男だらけの企業ハッ

    (男子だけ雇う空気めちゃくちゃ出してた☆)

 ④女性面接官で、イケメン男子学生の自己PRのときだけニコニコ聞いて、

   私の番になったら スン… ( ̄ー ̄)  (世のコトワリだよね☆)

 ⑤男性面接官(50代くらい)で、ある1人のめちゃくちゃカワイイ女子大生の子だけ可愛がり、

   ほかの学生と明らかに態度が違う ハッ(世のコトワリだよね☆)

 ⑥一番ビックリしたのが、ある企業の社長の演説で

   「うちの会社に入りたければ、まず他社に1ヵ月

   飛び込みでタダ働きして、そのレポート書いて提出しろ」 

    ↑マジマンジ!!!( ̄□ ̄|||)ハッ (ホントにあったんだよ信じて☆)

  ↓

  ↓

 なんだこの茶番は  となって4年生の6月には就活をやめたのでした。

 交通費とか証明写真代とか履歴書代とか そうとう使った気がする・・・

 

 

 

(4)見切りをつけてフリーターに

 そんなこんなで就活をやめ、アルバイトから入って正社員の道をぼちぼち探そうかな・・・

 と思うようになりました。

 地元のアルバイトの時給は当時、680円とか750円とか。もやもや

 まあまあ低いほうだったので、電車で30分の都市部で時給1000円のバイトを探しました。札束

 実家暮らしだったので、大学卒業後は一人暮らしして、

 自分で自分を食べさせていけるようにと。

 

 両親には学費払ってもらっていたのに どこにも就職できなかったので、

 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

 せめて自分の食い扶持は自分でせんとね。

 

 

 

(5)最後に老婆心ですが

 みなさん人それぞれ価値観や考え方があるので、「こうしたほうがいいよ」だとか

 クソバイスは言いません。

 コロナ禍なので「それどころじゃねーよ!」って人もいらっしゃるとお思います。

 ただ 一つだけ言わせてください。

 

 雪だるま雪だるま冷凍倉庫の仕分けのバイト

    人手足りてないからいかがですか?!雪だるま雪だるま

 

 3年前に始めて 本業の合間に週イチで入っていた単発のバイトですが、

 まったく入らなくなった今でも「来月入れそうな日ないですか?」のLINEが来ます。スマホ

 そこで、未だにLINEが来る理由や、メリット・デメリットを下記にまとめました。

    ↓↓↓

 ①倉庫内:マイナス20~25℃

 ②トラックの出発時間に間に合わせないといけないので、仕分け中ずっと走りっぱなし

 ③滑って大ケガする可能性アリ注意

 ④新人のバックレとか欠勤・遅刻が多いので人手が足りず、出勤メンバーにしわ寄せがくる

 ⑤靴下・手袋は2重必須!ヒートテックもあればGood

 ⑥仕分けしてると爪が割れるので、手当て用のテープを指にグルグル必須!

   (絆創膏は作業中にとれます)

   作業後に風邪をひくこともあるので風邪薬も必須!

 ⑦アイスの新商品が出たら作業量ヤバイドクロ

 ⑧私がいた所は、事務所から現場までの送迎アリ (現場が工場地帯なので交通の便が悪い)

 ⑨私がいた所は時給1000円で、残業代もちゃんと割増しで貰えた。

   しかも給料当日手渡し(日曜は事務所開いてない) 札束コインたち

 ⑩人間関係 (私がいた所は)

   ・適度な距離感があったので、まあまあ普通なカンジでした

   ・単発バイトなので、ボッチでもそれが普通ってカンジ /ベタベタしていなかった

   ・バックレとか欠勤・遅刻がなく、ちゃんと出勤していれば「真面目枠」で評判Good!

    好かれます!

   ・というか、倉庫内マイナス20~25℃のデッドオアアライブなので、

    人のこと気にしてらんない!(笑)

    

冷凍倉庫のバイト・・・正直キツイです!!(笑)ドクロ

給料当日手渡しなのが非常にオイシイですが、なにせ体力が・・・ガーン

もし興味をもたれたかた、ネットで検索してみてください!

ただし、怪我や風邪の責任は負いかねますので、自己判断・自己責任でお願いします!

 

 

 

 

 

なぜか最後はバイト紹介の話に飛びましたが

ここまで読んでくださって、ありがとうございました! <(_ _)>

 

次回は 学生時代のバイト・フリーター生活について書こうと思います。(未定)

よかったらご覧ください。