今朝の7時に。 | 魁!稽古人、徒然日誌

魁!稽古人、徒然日誌

空手とシステマ、誰ツヨDOJOyを稽古しているオヤジの徒然日誌です。武の体育功学舎空手伝承会松尾道場主宰、システマ福岡ネットワーク代表、誰ツヨDOJOy福岡稽古会所属、『現代護身術』講座企画立案者

手足に流して動きに換える。

から

外に出す。

になって

うてあわない。

が今。


システマ福岡のメンバーで、コーチングインストラクターでもある原さんによると、この数週間の私のリード時の口癖の変遷らしいです。


ちなみに、うてあわん、は博多弁で、相手にしないの意味です。


なるほど、と思うし、これを言ってくれる仲間がいることに心から感謝しています。

原さんに指摘してもらった12月10日日曜日は、先週から5歳の息子さんと空手(9時30分〜11時00分)をはじめてくれた岩崎さんがシステマ(11時00分〜12時30分)に初参加。実に有意義な時間になりました。


福岡のクラスを終えたら、博多駅に向かい、みどり号で佐世保へ。


前回から相浦地区コミュニティセンター柔道場に場所を移してのシステマ佐世保練習会(16時00分〜19時00分)には、いつものメンバーに前々回と前回、短時間参加していただいた亀丸さんが加わって8名での稽古となりました。

この日のテーマは『ぶつからない動きの体現』で、実験ポイントは、仙骨たてて、相手からのプレスの影響を受けない、でした。


概ね皆さん体現できておられたし、参加者からのリクエストでスパー的なこともしましたが、かなりご納得いただけたようで安堵しました。

佐世保から福岡に戻り、家に着いて、スマホやタブレットを充電器に差し込んだあたりまでは覚えているんですが…。


次の記憶は、今朝の7時。

すっかりぬるくなった浴槽の中でした。

いやはや、よかった。逝かなくて。


​本気で私、松尾がオススメする
関連イベント、各教室などのスケジュール🗓️はコチラ↓↓↓をご覧ください