システマのワークで求めたのはknow yourself。 | 魁!稽古人、徒然日誌

魁!稽古人、徒然日誌

空手とシステマ、誰ツヨDOJOyを稽古しているオヤジの徒然日誌です。武の体育功学舎空手伝承会松尾道場主宰、システマ福岡ネットワーク代表、誰ツヨDOJOy福岡稽古会所属、『現代護身術』講座企画立案者

11月10日金曜日のシステマ福岡フリーワーククラス(パピオスタジオ20:00〜21:30)は特別参加の方(BJJ歴10年のベテランさん)も含めて7名が参加。複数でのコンタクトワークまで実施しました。


11日土曜日のレギュラークラス(パピオスタジオ20:00〜21:30)は私を含めて3名で、ガッツリ、ナイフワークまでやりました。ポイントは、覚悟を決めて、フワッとコントロール。少しばかりタクティカルな観点でのアプローチを試させていただきました。


12日日曜日のベーシッククラス(パピオスタジオ11:00〜12:30)には5名が参加。センシティブなワークからフィジカルに広げて、アグレッシブなコンタクト、さらにクラウドワークまで網羅した時間でした。


ベーシッククラスを終えたら、一路、佐世保へ。システマ佐世保の月例練習会(16:00〜19:00)でしたが、今回から練習場所を自主練会をやっている相浦地区コミュニティセンターに移して行いました。ちょっと遠いので気になりましたが、8名の方が参加していただきました。


呼吸、姿勢、リラックス、動き続ける。このシステマ4原則をベースに基礎から掘り下げていった3時間でした。


四大運動をペアでやり、グラウンドムーヴ、受け身、コネクトからテイクダウンなどなどやっていきましたが、ポイントはひとつ。


ワークにより、自分の肉体にどんなテンションが起こるかを見て、姿勢を直していくということ。ある意味、徹底的にknow yourselfをすることを求めました。


金曜日から日曜日までの各クラスで、ご一緒した皆さま、ありがとうございました。


​本気で私、松尾がオススメする
関連イベント、各教室などのスケジュール🗓️はコチラ↓↓↓をご覧ください