トレーニングナイフで手の内遊び。 | 魁!稽古人、徒然日誌

魁!稽古人、徒然日誌

空手とシステマ、誰ツヨDOJOyを稽古しているオヤジの徒然日誌です。武の体育功学舎空手伝承会松尾道場主宰、システマ福岡ネットワーク代表、誰ツヨDOJOy福岡稽古会所属、『現代護身術』講座企画立案者

ナイフのソロワーク。とは言っても、何か特別に習ったものではなく、ただただ持ち替えをしている手の内の遊びです。

ナイフ術・短刀術としては必要のない動きもありますが、空手の触れ手、掴み手、変え手など、手先の動きの慣れも兼ねています。

ナイフより長い短刀や、逆に短く細い棒手裏剣などでもやる場合もあります。その得物の特性により、手の内の変化を楽しむのも有りです。

以前、所作の意味を書いたブログでは、その意味合いをナイフを懐刀(短刀)に見立てて、その抜き差しを使っても説明してました。

今、見ると未熟極まりない部分がありますが、ご勘弁ください。
そう言えば、心法和道・木村先生との稽古から持ち帰った紙による箸切りですが、据え物切りのようにしてできないものでしょうか?
次のウチトレで試してみます。