空手は、古きに学び、新しきを識ること。 | 魁!稽古人、徒然日誌

魁!稽古人、徒然日誌

空手とシステマ、誰ツヨDOJOyを稽古しているオヤジの徒然日誌です。武の体育功学舎空手伝承会松尾道場主宰、システマ福岡ネットワーク代表、誰ツヨDOJOy福岡稽古会所属、『現代護身術』講座企画立案者

祝日の稽古参加が少ないのは折り込み済みです。が、箱崎が3人なのは、苦笑いするしかありませんでした。


{E2970D4D-E248-42E4-8550-A14837206165}

{88F4C4CF-A856-47F1-A873-3CEFD007DD5E}


来週の昇級審査を受ける人はいないとはいえ、少なすぎです。


まぁ、おかげで、正座と立ち方の共通点や、所作から体運びへの繋がりなども丁寧に説明できました。


壱漣、弐漣、参漣、

掌サンチン、ナイファンチ、セイサン、

ピンアンは三段まで打ちました。


一見、形骸化しているようでも、ある条件、ある場面を当てはめると、思いもしなかった技や動きが現れてきます。


ヨーガで培われつつあるしなやかな肉体と、

システマで目指すクリアな身体があってこそ、

空手に埋まっていた理を識ることに繋がってきたようです。


{AD1F5196-672F-49BB-89CF-D9C8D41368A7}

【各教室の稽古予定は下記からどうぞ‼︎】

空手教室、3月の稽古予定

システマ教室、3月の稽古予定


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代男性日記へ
にほんブログ村