アンケートの自由記述は書くのが骨が折れるから適当に答えることが多いのでは?という記事を見かけた。


いや、どうだろう?たしかになあと思わなくもないけど、しかし、多いかな?

前提条件で結果はかなり異なる気がする。


前提条件とは、回答者がどのような意図(仲間内の協力、好意、見返り目的、見返りも義理もないけど答えないといけないなど)でアンケートを引き受けたか。

(嫌々じゃなくて)ちゃんと引き受けてくれた方なら、自由記述式も選択式もちゃんと回答してくれるだろうし、嫌々引き受けたのであれば、自由記述式でも選択式でも、適当さはあるのかなと思う。


選択式は特定の選択肢から選ぶだけなので、適当とかないんじゃない?と思うかもしれない。

たしかに記述式に比べて負担は軽減されているけど、でも、負担が軽いから、とても大真面目に選ぶかと言えばそうでもないような気がする。


むしろ私は反対のことを思っていて、書くのは骨が折れるからこそ、選択式よりも真剣に向き合ってくれるのではないかなと。(書くのだからちゃんとやらねば、と)

もちろん、自由記述式のアンケートをちゃんと引き受けてくれた方という前提がつくけれど。


つまり、回答者のモチベーションですな。

事前に回答者のモチベーションを上げておけば(そういう仕組みを作っていれば)、そのアンケートの有用性が増すのかもしれない。


アンケート 自由記述のコード化(コーディング)