みなさん、あんにょんはせよー!

 

韓国が大好きな語学講師、아야(あや)と申しますニコニコ

いつも当ブログ(K愛ブログ)をご覧いただき、ありがとうございますラブ

 

今日は昨日と打って変わって晴天でしたね照れ晴れ(関東地方)

日替わり天気で体温調節が大変だけどあせる、生乾きの洗濯物が外干しできたから、よしとしようニヤリみなさんも体調管理、お気をつけください!

 

 

さてさて、今回は「私の韓国語思春期」第二弾をお送りします!!

第一弾では約一年間の日本での韓国語の勉強を終えた若き日のアヤチャン(!?)が、韓国留学を決意するところまでをお伝えしました。

その続きですお願い

↓↓↓

 

 

2012年12月1日、私はついに韓国へと向かいました!!飛行機飛行機飛行機

 

 

私はソウルの鐘路(종로/チョンノ)にある「コシウォン(고시원)」という韓国の公務員試験を受験する若者が利用する簡易宿泊施設で生活しながら、鐘閣(종각/チョンガク)駅近くにあるグリーン韓国語学院(그린한국어학원/グリンハングゴハグォン)という民間の語学学校で韓国語の勉強をしました!

 

韓国留学をする人は主に、大学付属の語学堂(어학당/オハクタン)で勉強する人が多いですが、私はアルバイトもしたかったし、勉強以外のこともしたかったので、語学堂よりも授業数が少なくて安価な民間の語学学校を選びましたウインク

結果として民間の語学学校では一クラスの人数が語学堂よりも少なくて、会話をするチャンスも多かったので、私はグリーン韓国語学院に通って正解だと思いました!!まじかるクラウン(語学堂は一クラス通常20人くらいですが、語学学校は少ないと2、3人のクラスもあります。まあ、人数が少ないレベルは開講されなかったりもするので、一長一短ではありますが…)

※ただし、留学後日本で韓国関連の企業に就職したい、韓国で就職したいなどの希望がある方は、「語学堂への留学」を強く薦めます!!韓国は学歴社会なので、一番に学歴、スペックが求められます。なんだかんだ有名大学の語学堂が一番つぶしが効きます!!

 

 

グリーン韓国語学院では正規コースに通いました。月曜日~木曜日の週4日、一日3時間のレッスンです。

教科書は↓

 

西江大学の教科書「서강한국어(ソガンハングゴ/西江韓国語)」

を使いました。

西江大学の語学堂は말하기(マラギ/会話)重視で有名ですので、この教科書も会話に重点を置いた構成になっています。

一つのレベルでA,Bの二冊の教科書を使うのですが、グリーンでは3か月で二冊の教科書が終わるペースで授業をします。

私は初級の勉強を日本で終えてきたので、グリーンではどうにか中級(教科書でいうと3Aの教科書)からスタートすることができました!!

 

 

でもね~…日本で一年間勉強したといえど、向こう着いたら全然聞き取りできなかったからねwwwえーんニヒヒチーンまず感じたのは話すとか以前に、「聞き取りができない!えーんという実感が最初に来ますガーン

そして聞き取りは、聞いた量に比例して伸びると思います!!だから、聞き取りで苦労されているみなさんは聞く時間をとにかく増やすといいと思いますウインク

で、聞き取りに慣れてきたかな~…というころに、今度は「全然話せない!!えーん」という実感が来ます(笑)えーんニヒヒゲッソリ

で、私は長年話すのが苦手(日本語でも話すのホント苦手なんです…日本語教師のくせにwいや、仕事はできるのよ!!…フリートークが苦手なのよ笑い泣き)だったのですが、これもコツがあって、「自信を持って話せば、ネイティブっぽく聞こえるように話せます!」(笑)

自信がない状態で話すと、発音も不明瞭になって、下手に聞こえます。だから、「自信」、本当に大事よ!!てへぺろ

 

 

話が逸れましたが、西江韓国語の3A(中級前半)の教科書はこんな感じですドキドキ

 

↑新出文法が一課に付き4つぐらいで、最初のページから말하기(マラギ)で入ります。

↑カラフルで楽しい感じの教科書ですラブ

 

↑듣고 말하기(トゥッコマラギ/聞いて話そう)…やっぱりここでも話すのねwww

 

↑右ページは읽고 말하기(イルコマラギ/読んで話そう)…やっぱりマラギなのね(笑)

 

↑課の最後の方は長めの文章を読みます。

 

↑課末に新出単語の表が付いているので、私は授業の予習としてこの表の単語の意味調べをしていました!

 

次は4A(中級後半)の教科書を見てみましょう!

↑いきなり教科書がカラーじゃなくなります…ちょっとテンションダウンか!?笑い泣き

※注・もしかしたら教科書が改訂されている可能性もあります。私が載せているのは2012年当時のものです。

 

↑これもやっぱりマラギ…(笑)

 

 

↑文章から必要な情報を読み取る「情報検索」のような課題です。

 

↑またまた「聞いて話そう」

 

↑またまたマラギwwwwwチュー

 

↑そして読み物が来て、

 

↑最後、新出単語の表。

 

では、5A(高級前半)の教科書も見てみましょう!!

↑おーっと、またカラーに戻ってる!!ラブ最初に읽기(イルキ/読み)が入ってます。

 

↑そしてやはりマラギに入り…

 

↑この課では「感情を表す形容詞」を取り上げています!韓国語は日本語よりも形容詞の数が多いです!(ちなみに日本語は名詞が多い言語ですw)例えば「悔しい」という形容詞がいくつかあったりしますびっくり日本人が細かく区別しない感情も、韓国人は細かく区別して言葉にしているようです…さすが感情表現豊かな韓国人!!

 

↑高級(上級)なので、イルキ(読み物)が多いです。

 

↑そしてまたまたマラギ…(笑)

 

↑高級なので課末の新出単語がかなり多いです!

 

こんな感じで私は5Aの教科書まで韓国で勉強しました!帰国後は独学でTOPIKの勉強をしたり、ドラマを見て聞き取りの勉強をしたりしています。

では最後に私の留学時代のノートも公開しちゃいます音譜ラブ

 

 

↑一冊目のノート。韓国の文房具店ARTBOXで買いました!とても書きやすいですドキドキ

 

↑授業の板書を写したり、

 

 

 

↑わからない単語の意味を家で調べて日本語訳を書いたり…

 このときが人生で一番勉強したかもしれませんびっくり大学受験よりもw)でも好きだからできたんだよね~…照れ

 

 

↓二冊目のノートもARTBOXで購入ドキドキネコちゃん可愛いお願い

 

 

↑こちらは中級後半~高級のノートなので、だんだん日本語が少なくなっています!

先生も文法説明を韓国語で板書するし、自分で意味を書き込むときも、日本語でなく韓国語で書いたりしていますウインク

 

 

今回はグリーンでの韓国語学習について記事にしましたが、次回第三弾ではグリーン韓国語学院での学校生活や行事についても書きたいと思っています!お見逃しなくニコニコ

 

ちなみにグリーン韓国語学院の場所はこちら(Google map)です。

コロナ終息後留学をお考えの方、また在韓の方で韓国語を勉強したい方はぜひご参考ください!

 

「私の韓国語思春期①」が未読の方はこちらもぜひお読みください爆笑

 

 

ではでは、素敵な土曜日の夜をお過ごしくださいドキドキ星空

明日は新企画、発表しちゃうぞwお楽しみにドキドキドキドキドキドキ

 

ではでは、また次の記事でお会いしましょう!あんにょーん!