平成31年度 立川市科学教育センター1年間のダイジェスト


【開講式】



記念講演 国立極地研究所
「地球の果てで生命の謎を探る」



【植物と花粉 顕微鏡観察】
(講師:中山 和人)
花の花粉を顕微鏡で覗いたり学校で習う植物よりも詳しく学びました。





【宇宙エレベーターロボットプログラミング】
(講師:斉藤巧、中島航己)
宇宙エレベーターロボットの製作とプログラミングを体験しました。




【ロケットの仕組みと傘袋ロケットの工作】
(講師:関口保司、藤本剛史)
ロケットの仕組みや役割を学び、傘袋を使ったロケットを作って飛ばしました。




【国立極地研究所一般公開 見学 】
いん石や南極の氷に触れたりオーロラを360°見られる装置で鑑賞したり、南極での研究について学びました。




【磯遊びの世界 死滅回遊魚の観察】
(講師:浦川潔)
実際に磯で捕獲した「チョウチョウウオなど」の魚を実際に観察しながら生態や特性を学びました




【動物のからだ(解剖)】
(講師:柳原俊郎)
豚の眼球を自分たちで解剖しレンズを取り出して観察しました。眼球の役割を詳しく学びました。





【コマ博士の大科学実験ショー】
(講師:山崎詩朗)
CDにシールを貼りビー玉を軸にしてよく回るコマを作りました。シールの貼る位置によって見え方が変わる不思議を体験。





【半田付けで電子工作】
(講師:奥門三千男)
電子回路を学び、自分で
半田付けをして「光センサーLEDライト」を作りました。




【楽しくて深い物理実験】
(講師:雨滝洋二)
慣性の法則やエネルギーについて学び、ガウス加速器を作りました。





【宇宙学習 JAXA相模原キャンパス、相模原市博物館見学】
「はやぶさ」の研究者の貴重な話を聞くこともできました。





【力学的エネルギージェットコースター実験】
(講師:斎藤匠平)
いろいろな工夫をしながらジェットコースターのモデルを作成し、仲間と協力しながら実験しました。




【楽しくて深い化学実験】
(講師:片江安巳)
酸性やアルカリ性について、いろいろな指示薬を使いながら調べました。





【閉講式】



記念講演
昭和第一学園高等学校 校長 森田 勉
「星空の魅力、小学生の君たちに望むこと」




その他
●宇宙エレベーターロボット競技会
関東大会(32チーム参加)
全国大会(3位入賞)








【編集後記】 事務局 青谷典子

子どもたちに科学センターで何が楽しいのかを聞くと

①自分たちで実験できる
②みんなで出かける。

この2つが多い。
実験や大きな集団での移動は安全面で大人の見守りが必要となる。
今年度は延べ57名の保護者が手伝ってくださった。
大人のあたたかい関わりが子どもの積極的学びを支えている。感謝申し上げたい。