立川市科学教育センターにて(6/22)

立川の子どもたちの学ぶ意欲が
ほんとーに素晴らしい‼️



初回(6/22、6/29)の講座は
●植物
●宇宙エレベーターロボットプログラミング

※人数が多いので2週にわたって午前、午後、合計4回、授業します。



講師の先生方、指導員の先生方、
見守りボランティアの保護者の皆さま
裏方で支えてくださっているサポートメンバー

私もかつてのセンター員(旧多摩川小学校時代の)ですが
たくさんの大人たちが環境をつくってくれていたんだなあ、と
恩返しの想いでお手伝いしています。





以下は6/15 開講式の様子




記念講演は国立極地研究所の田邊 優貴子 先生





講演を聴きながらメモを取るセンター員がたくさん!

昨年度は開講式を記録ノートに書いてくるセンター員は
3割~4割弱だったのですが、今年度は6割も!

中には6ページ分、書いてきたセンター員もいました。