ビールの注ぎ方 | 酒が内なら才は外

ビールの注ぎ方

ビールが、美味しい季節が近づいてきた。

前にどこかで、聞いたような気がする。

泡で旨さに蓋をする?

なんか、忘れたな。

 

*グラスは洗い終わったら自然乾燥が良い(らしい)。

     思いっきり拭いてます。

 

*グラスを冷やしておく。 

     偶にやるかな・・・お店ぽっくて良い。

 

*勢いよく3分の1程度注ぐ。

     これは覚えていた。

 

*泡が静まったら、グラスを斜めにしてそっと注ぐ。

     これも覚えている。

 

*泡とビールが3:7がベスト。

     だったと思う。

 

実際には、1杯目だけ実行って感じですよね。

違っていたら教えて下さい。

 

 

今日は、買い物に付き合って荷物持ち。

ご褒美に、SUNTORYのモルツ4水系セットを買って貰った。(犬か)

 

しかし、私のレッドゾーンは350mlを2缶。

どうしても、飲み比べがしてみたい。

意を決して、4つのグラスに注ぎます。

 

赤城山水系、丹沢水系、天王山・京都西山水系、南阿蘇外輪山水系の4水系。

そんなに違うのかな、と疑いながら飲み始めます。

違うじゃないですか。

一番のお気に入りは、天王山・京都西山水系でした。

辛口で切れがある感じ。

嫁は、赤城山水系が良いらしい。

納得したところで、残りは嫁が全部飲み干す。