文永堂

不祝儀袋購入画面

            葬儀時マナー

 

                               

      

                                   葬儀と告別式の違い

葬儀は

親族や知人が故人の冥福を祈り、死者を葬る儀式のこと。

告別式は

一般会葬者も参加し、故人に別れを告げる儀式である。

そのため、告別式に参加する一般会葬者の便をはかり葬儀場の外に焼香や献花を

行う場が設けられることも多い

 

葬儀と告別式の時間が分けられている場合は

友人や知人程度の関係であれば葬儀の時間は待機し、後半の告別式から出席する

ようにしましょう。

なお、葬儀・告別式の場合は開始から終了まで参列するのが基本となります。

葬儀開始時刻の10分前ぐらいに到着し、そのまま告別式にも参列するのが原則です。

告別式だけの場合は、焼香・拝礼の列の後ろに付くようにしてください。

 

気をつけたいマナー
遅刻をしない

遅刻は厳禁です。特に読経の最中に着席するのは絶対に避けてください。

やむを得ない事情で遅れてしまったときは、お詫びを述べ、焼香をさせて

もらいましょう。

お悔やみの言葉は手短かに親しい間柄でない限りは、遺族に挨拶するのは控えましょう。

参列したこと自体が、弔意を表したということになります。

遺族と親しかった場合でも長話をするのは控えてください。

お悔やみの言葉は、手短に述べるのが基本です。
私語は控える

知り合いに会ったからといって、仕事の話や近況など、世間話をするのはマナー違反です。

会場での私語はNGです。

 

葬儀・告別式のマナー

1. 斎場到着
時間に遅れないように、早めに向かいましょう。

携帯電話の電源は切っておきましょう。

 

2. 受付・記帳

受付にてお悔やみを述べ、香典を渡し、記帳をします。

返礼品の引換券もこのとき受け取っておきましょう。

記帳後は焼香の順番まで待機します。

通夜で香典を渡していた場合は、「昨晩も参りました」と伝え、記帳だけをおこないましょう。

 

3. 焼香

右手の親指・人差し指・中指の三本で抹香(香木を砕いた細かい木片)を少量つまむ

手を返してから目の高さまで持ちあげる

左の香炉(炭の方)の少し上に移動させ、指をこすりながら炭のうえにパラパラと落とす

数珠は左手にかけておきます。

 

4. 返礼品受け取り
引換券を返礼品と交換し、待機します。焼香が終われば退出しても問題はありませんが、

最後まで参列するのが基本です。

 

5. 別れの儀

遺族が故人の柩を閉じ、最後のお別れをする儀式です。

参加を希望する場合は案内にしたがって参加し、遠慮する場合は出棺見送りまで待機します。

 

6. 出棺見送り

喪主の挨拶のあと、出棺となります。霊柩車が動き出したら合掌して見送ります。

冬の場合でも、出棺時だけはコートを脱ぐようにしましょう。

故人と特に親しい方で、遺族から声をかけられた場合のみ、火葬場へ同行します。

 

会社関係の葬儀についての作法

葬儀は故人との別れを惜しむ気持ちが何よりも大切となるのですが、会社の代表として参列する場合、

上司の代理人として参列する場合などは、ビジネスマナーと同様に最低限のマナーを理解しておく

必要があります。

 

名刺について

仕事関係や、会社の代理で参列する場合は、受付で名刺を差し出します。

名刺の右肩(右上)に「弔」の文字を書き入れるか、名刺の左下の端を内側に少し折って差し出してください。

こうすることで、名刺の本人が来たことをあらわします。

代理人として弔問した場合は、出席できない人の名刺の右肩(右上)に「弔」文字を書き入れたものと、

自身の名刺の右肩(右上)に「代」の文字を書き入れたものを一緒に差し出します。

名刺を渡しても、芳名帳に記帳することは忘れないようにしてください。

上司の代理として訪れた場合は、記帳は上司の肩書きと名前を記帳してください。

香典袋の表書きも上司名となります。

会場に受付が用意されていない場合は、焼香の際に香典と名刺を祭壇に供えておきましょう。

 

取引先関係者の葬儀について

取引先の社員や、得意先の社長の父親が亡くなったなど、会社関連の訃報を聞いたら、独断で

行動するのは控えましょう。

まずは上司に報告し、指示を仰いでください。

故人が社長や役員の場合は弔問者も同格の人をたてる必要があるなど、会社としての対応が必要になるためです。

供花・供物の手配なども同様です。

 

社葬について

社葬とは、社長が亡くなったときなどに、会社が主催する葬儀のことをいいます。

出欠や参列者などは会社判断になるので、社葬の通知を受け取ったら必ず上司に相談しましょう。

また、各社の関係者が一同に集うことになりますが、会場で名刺交換や打ち合わせなどは厳禁です。

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━

文永堂の香典袋(不祝儀袋)

実務書道家が手書きした香典袋を販売しています。

下記の購入画面からお入りください

           ↓

 

文永堂

不祝儀袋 葬儀時のマナー