今日はハシゴで見たんですが、2本見るとどちらかがイマイチってことも
あるんだけど今回は両方とも良かったです!
「故郷の香り」 は「山の郵便配達」の監督らしく
のどかな山村の風景や人々が映し出されます。
初恋の人と10年ぶりに再会するという話なのだけど
単純に「懐かしいね~」という感じではなく・・
好きだった人には幸せでいて欲しいと誰しも思うんじゃないでしょうか。
美しかったヌアン(リー・ジア)は農作業に身をやつし
夫とも喧嘩がち、生活も厳しそう。
北京で洗練された生活を送るジンハー(グオ・シャオドン)の心中は複雑だ。
ヌアンの夫ヤ-バは香川照之。口がきけない役なので表情と
「あ~あ~」という叫び声で感情を表現。
最後に「妻と子供を連れていけ」と手話で語るシーンはヌアンへの愛と
自分のせいで二人が別れたんじゃないかという罪悪感が感じられて。
手話の意味をジンハーに説明するのがヤーバの娘というのがやりきれない。
過ぎ去った時間は二度と戻らない。十年という月日の重さを思い知って
見終わった後もどよんとしてしまいました。
「コーラス 」は、問題児の集まる寄宿舎に舎監としてやってきた
マチュー(ジェラール・ジュニョ)が体罰主義の校長と対立しながらも
コーラスを教えることで音楽の楽しさを子供たちに味わわせようとする。
実際に合唱団に所属しているモランジュ(ジャン=バティスト・モニエ)の
澄んだ歌声は美しく、これを聞くだけでも一見の価値あり!
数学の授業を返上してまで練習するほどの熱のいれようの彼ら。
歌っている少年の顔は輝いている。音楽の力はたとえようもないほどだ。
親の愛に飢えた少年たちは悪事も働き、それによってマチューは
学校を去るときがくるのだが、生徒たちの見送り方も良かった。
マチューの気持ちは充分に通じていたのだ。
かわいい男の子達はたくさんいたのだが、中でもペピノの愛らしさと言ったら。
だからラストでは泣いてしまった。両親を空襲でなくした寂しそうな
ペピノがやっと救われた気がしました。
あるんだけど今回は両方とも良かったです!
「故郷の香り」 は「山の郵便配達」の監督らしく
のどかな山村の風景や人々が映し出されます。
初恋の人と10年ぶりに再会するという話なのだけど
単純に「懐かしいね~」という感じではなく・・
好きだった人には幸せでいて欲しいと誰しも思うんじゃないでしょうか。
美しかったヌアン(リー・ジア)は農作業に身をやつし
夫とも喧嘩がち、生活も厳しそう。
北京で洗練された生活を送るジンハー(グオ・シャオドン)の心中は複雑だ。
ヌアンの夫ヤ-バは香川照之。口がきけない役なので表情と
「あ~あ~」という叫び声で感情を表現。
最後に「妻と子供を連れていけ」と手話で語るシーンはヌアンへの愛と
自分のせいで二人が別れたんじゃないかという罪悪感が感じられて。
手話の意味をジンハーに説明するのがヤーバの娘というのがやりきれない。
過ぎ去った時間は二度と戻らない。十年という月日の重さを思い知って
見終わった後もどよんとしてしまいました。
「コーラス 」は、問題児の集まる寄宿舎に舎監としてやってきた
マチュー(ジェラール・ジュニョ)が体罰主義の校長と対立しながらも
コーラスを教えることで音楽の楽しさを子供たちに味わわせようとする。
実際に合唱団に所属しているモランジュ(ジャン=バティスト・モニエ)の
澄んだ歌声は美しく、これを聞くだけでも一見の価値あり!
数学の授業を返上してまで練習するほどの熱のいれようの彼ら。
歌っている少年の顔は輝いている。音楽の力はたとえようもないほどだ。
親の愛に飢えた少年たちは悪事も働き、それによってマチューは
学校を去るときがくるのだが、生徒たちの見送り方も良かった。
マチューの気持ちは充分に通じていたのだ。
かわいい男の子達はたくさんいたのだが、中でもペピノの愛らしさと言ったら。
だからラストでは泣いてしまった。両親を空襲でなくした寂しそうな
ペピノがやっと救われた気がしました。