今年、めでたくも恐ろしくも「年女」になりました。
ここのアドレスからすると、私はもう少し年上のように
思われる方も多いかなと察するんですが。
まぁこのくらいになるとそんな変わらないかも(^^ゞ
鳥好きの私は、なぜか子供の頃から「鳥」に縁がありました。
まず札幌の小学校。つばめの巣が校舎の軒下にあったため、
文集が「つばめの子」と名づけられてた気がします。
高校は運針で有名な知る人ぞ知る(?)池袋の女子高に
1年通いましたが、(その後、兵庫県の公立校に転入)
そこは「鳩」が校章に使われてました。
セーラー服に共布のリボンをする制服で
リボンの結び方も「鳩を象徴」というのが学校側の言い分
だったけど、私ら生徒は「こぶ巻き」と呼んでました。
だってそっちの方が近いもんね~!
大学は「ふくろう」がトレードマーク
入社した会社は「鳩」が目印というわけでして。
鳥好きは鳥を呼び寄せるのか?と勝手に思ったりしてます。
ここのアドレスからすると、私はもう少し年上のように
思われる方も多いかなと察するんですが。
まぁこのくらいになるとそんな変わらないかも(^^ゞ
鳥好きの私は、なぜか子供の頃から「鳥」に縁がありました。
まず札幌の小学校。つばめの巣が校舎の軒下にあったため、
文集が「つばめの子」と名づけられてた気がします。
高校は運針で有名な知る人ぞ知る(?)池袋の女子高に
1年通いましたが、(その後、兵庫県の公立校に転入)
そこは「鳩」が校章に使われてました。
セーラー服に共布のリボンをする制服で
リボンの結び方も「鳩を象徴」というのが学校側の言い分
だったけど、私ら生徒は「こぶ巻き」と呼んでました。
だってそっちの方が近いもんね~!
大学は「ふくろう」がトレードマーク
入社した会社は「鳩」が目印というわけでして。
鳥好きは鳥を呼び寄せるのか?と勝手に思ったりしてます。