わが家にもついにこの日が…といいますか、アイが病気のため足が腫れていたのですが、いよいよ立てなくなり、介護生活になりました。

 

私は父の看病・介護は短期間ながらやったのですが、一人では歩きづらいので歩行補助やベッドから簡易トイレ移動の手伝いなどはやったものの、オムツまで行く前に亡くなったので今回オムツというか下のお世話までは初となりました。

 

いや、想像以上に壮絶ですね。おむつは嫌がるし、かといって床の上にでは一生懸命タオルでふいたりとやってみるものの、衛生的にもよろしくないし。洗濯機が最近かなりの頻度で動いています(苦笑)

 

とはいえ「ビニールシート(青いのですね、震災などで一時的に使われるものでもあるかな)」を活用すると、汚物も処理しやすくなって助かりました。往診に来てくれた獣医さんのアドバイスですが大変参考になりました。

 

水は最初は器から飲んでくれましたが、今は難しいので哺乳瓶で飲んでもらっています。

吸い口を大きくカットして。哺乳瓶だとまだ飲みやすいようです。

 

食べ物はいなばの猫ちゃん用のささみや魚(1個100円ぐらいで売ってるもの)あれが一番好きみたいだし、消化にもいいんではないかと思い、メインで食べてもらってます。人間が食べてもおいしいんですよ、マジで(笑)風味もいいし。猫っていいもの食べるんだなぁってときどき私も食べてます。

 

正直しんどいこともあります。必然的に寝不足でもありますし。しかしアイがこれまで私に与えてくれたものの大きさを考え、今は「恩返し」のときなんだと、そう思っています。

 

哺乳瓶をくわえようとする力は強いですよ。さすがという感じです。

 

ということで、一応ご報告まで。(いい報告ではありませんが…)