お友達のかきちゃんに『金時豆』をいただいていました。





(写真を撮り忘れてしまったのでネットよりお借りしました)





今回はこちらの大正金時を使って発酵あんこを作ってみました。キラキラ





こちらもお友達のガネーシャンちゃんに教えてもらった、




発芽玄米こうじ。キラキラ






作り方はとっても簡単です。




金時豆は一晩浸水させ、




お水を変えて圧力鍋で柔らかく煮ます。







お豆と茹で汁に分け、








60度まで下がったら麹、




茹で汁(お好みの硬さで量を調整)を入れて








炊飯器の保温モードで発酵させていきます。








小豆の場合は8時間発酵させますが、




金時豆は大きいからでしょうか、




麹は柔らかくなっていますが




8時間経ってもお豆、麹共に粒がそのまま残っています。







念のためさらに2時間発酵させましたが、、、





ほとんど変わらなかったので




これで出来上がりとしました。キラキラキラキラキラキラ





今回はハンドブレンダーでこしあん状にしました。







小分けにして冷凍して、








あんバタートーストで朝食として、




豆乳と混ぜて小腹が空いた時のおやつとして、




食べています。ウシシ





今まで小豆、手亡いんげん豆、金時豆で発酵あんこを作りましたが




どれも美味しくできていますアップアップアップ