Blue Lotusさんに教えていただく、
「インドの布で浴衣を縫う会」に
無謀にも参加してしまった私…
週末、やっと仕上がりました





準備編→☆
宿題編→☆
ミシンで縫えるところはミシンを使います。
私もミシンは持っているのですが、、、(ボロっ
)

引っ張り出してみたら、
度重なるお引越しで壊れておりました。

手縫いはきついので、
縫う会メンバーのK代さんにミシンをお借りしました。
K代さん、ありがとうございました。



ミシンを出すと、
妖怪糸食いが現れました

ミシンにかかっている糸をガジガジするので



少しの間ベランダで日向ぼっこしててねーー、と
お外に出したら、
「中に入れてニャー」と
こんな切ない顔をして鳴くので

中に入れました。
でも、やっぱりミシンの糸をガジガジしようとするので



今度はお部屋の外に出してドアを閉めました。
(だってミシンの糸が外れてしまったら
自分で糸をセットできないからっ。

)



そうしたら今度はドアの向こう側で
ドアノブをガシガシして鳴いています。

どこにいても鳴くなら、
中に入れて様子見るしかないな、、、
中に入れてあげると、
ミシンのまわりをぐるぐる、、、
ごめんごめん、そんな目で見ないで。

あ、締め出されて怒ってる?

しばらくしたら落ち着いて、、、
最後はまったりしていました。

ぶんちゃんが落ち着いたところでミシン再開

そしてやっと仕上がりましたーー





二部式になっているので、
上は羽織りものとして、下は巻きスカートとして
上下別々で着ても、
もちろん浴衣として着ても可愛いです。

今度、みんなで撮影会をするそうなので、
それに間に合ってよかったー

ぶんちゃんとこうやって
わちゃわちゃしながら過ごす時間も
大切にしなきゃなー。
おせつさんの、
「愛猫ちゃんがいなくなって
針仕事は進むようになったけど、寂しい」、
っていうコメントを読んで
私もぶんちゃんがいなくなった時のことを考えて
ウルウルしてしまいました。

が、あのわがままはどうしたもんか。笑
自分の思い通りにならないと気が済まないタイプですな、ぶんちゃんは。