2日目はまず11時のオープンに合わせて「鼎泰豐」本店へ行き、
お昼の順番待ちをします。
11時の時点ではまだ人もまばらです。
お昼は12時半に取りたかったので、
まず順番待ちをしてオーダー票をもらっておけば
食べたい時間の待ち時間半分でお店に入れるという
裏ワザを使用。

お昼を食べるまでの時間は永康街のお茶屋さん巡り。
まずは「沁園」、永康街10-1號1樓。
公園を挟んで反対側の「回留」、永康街31巷9號。
落ち着くカフェスペース。
中国茶もいただけますし、茶葉も買えます。
試飲させていただいた大禹嶺が美味しかったので、
そちらを購入。
右はドライレモンに梅の粉をまぶしたもの。
美味しかったのでそちらも一緒に購入。

そして、12時過ぎに鼎泰豐にもどり、待ち時間40分の半分、
20分ほど待ち、食べたかった12時半に入店。

小籠包、頂きました。

午後からは、
日本人の先生から、日本語で中国茶を教えていただける、
本藤靖子先生の中国茶飲み比べ講座を受講。
すごく細かく説明してくださり、
とてもお勉強になったし、
中国茶を買う参考になりました





夕食は、今回一緒に女子旅をしているA子さんの、
台湾に住んでいるお友達とこちらのお店で合流。
お料理はお任せでお願いしました。

美味しかったものをかいつまんで、、、
玉子豆腐を揚げたもの、美味しい!

牛肉が柔らかくて美味しい〜。

インゲンも美味しい。

揚げたパンに練乳をつけて食べます。

そしてその、台湾在住20数年のお友達の方から
お土産で「Chia Te」のクランベリーケーキを頂きました。



ここのこれが台湾で一番美味しいのよ!
パイナップルケーキより美味しいから!と
大絶賛されていました。





いただくのが楽しみです。




