ボランティアサークルの皆さんと




インドの子供たちの





施設訪問に





行ってきました。









ここは





建設現場で働く





出稼ぎ労働者の





子供たちのための





託児所で





モバイルクレーシーズといいます。


ぶんちゃん(♂)の毎日







たくさんの子供たちが





楽しく





勉強しています。


ぶんちゃん(♂)の毎日





ぶんちゃん(♂)の毎日






カメラを向けると





いろいろと





ポーズを





取ってくれます。にひひ


ぶんちゃん(♂)の毎日






男の子同士だよ。にひひ



ぶんちゃん(♂)の毎日







サービス精神旺盛ビックリマーク










今、





デリーさくら会ボランティアサークルでは





日本の母子手帳と





(ヒンディー語に翻訳したもの)



ぶんちゃん(♂)の毎日





出産教育(妊娠から出産までの注意点)の





普及のお手伝いをしています。








インドでは





乳児の死亡率が





まだまだ高いです。。。しょぼん





2010年度の





WHOの統計によると





乳児1000人に対して




52人が亡くなっています。しょぼん





ちなみに





日本は





1000人に対して





3人です。









NPO法人インド福祉村のHPです





こちらの





モバイルクレーシーズで





この母子手帳と





出産教育の紙芝居の





お話をしたところ


ぶんちゃん(♂)の毎日





とても喜んでくださり





「ぜひこちらでも広めていきたい」と





おっしゃってくださいました。ラブラブ!





私たちの活動が





少しずつでも広がって





インドの子供たちが





健康で暮らせるようになれば





本当に嬉しい事です。アップ








インドで、




ランチばかりじゃないナイフとフォーク





ショッピングばかりじゃない宝石緑





インドでしか





経験できないようなことも





やっていきたい。





一人では





出来ないような事、





一人では





行けないような施設訪問も





このボランティアサークルに





いる事によって





経験できるって





すばらしいことだなぁアップって





改めて





実感しました。アップ