ブラジル料理教室 | ぶんちゃんとドライブ

ぶんちゃんとドライブ

ぶんちゃんは天国で見守ってくれてます。



近所のお友達に誘われて


ブラジル料理教室へ



15人のうち4人は友達でした口笛




まずは米のケーキから

冷まして食べるので最初に!


米粉ではなくお水に浸したお米を使います




次は皆んなで野菜を切ります

ニンニクの量ハンパなかったです




私は写真を撮ってたので見てるだけ〜

でも上矢印このおばさまが切ってる牛肉


キコキコと大変そうなので交代したら…


サクサク切れた!私は力持ちなの?




ブラジル人の先生

きっかけは友達(外国人)が東京オリンピックの時に通訳のボランティアをしててそこで先生と知り合ったそうです




それにしても…コロナ禍の東京オリンピックって本当に東京で開催してたの?ってくらい東京に住んでいてもテレビでしか観られなくて残念で仕方ないです

楽しみにしてたのになぁショボーン




ニンニクのみじん切りタップリ!




お米のケーキが焼き上がりましたよだれ




ケールのサラダ

これもニンニクたっぷり




ブロッコリーご飯

ブロッコリーとニンニクを炒めてご飯と混ぜます




人数分を取り分けます




牛肉の煮込み

圧力鍋で作りました




みんなで食べます音譜




ブロッコリーご飯

牛肉の煮込み




ケールのサラダ

アーモンド、クルミ、キヌア、ドライクランベリーにレモンを絞ってオリーブオイルとお塩


ブラジルではレモンをよく使うそうです




お米のケーキ美味しそう

コーヒーと共にいただきました




前日に先生が焼いた分量通りのお砂糖のと


教室でお砂糖少なめで焼いたのと食べ比べ

やはり日本人にはお砂糖少なめで充分でした





料理教室は4時間となっていて???


そしたらブラジルの事を色々話してくれました

一番印象に残っているのは差別の話し


アメリカの話しだけどこの日に使ったケール🥬



ケールはシワのないうちわみたいなのと


チリチリとカールが入ってるのとがあり



マドンナが食べてると人気のあるのはカールがある方で


シワの無い方は黒人が食べる物であって白人は絶対にたべません!と話してました




そして先生はブラジルに帰る時は日本のお米を持って行くそう(笑)


やはり日本のお米が一番美味しいそうです飛び出すハート