海中展望塔
足摺海底館へ
海底にある丸い窓から覗くと
エサに群がったお魚がいっぱい!
なんとなく目が合った?
海が綺麗
写真撮りまくり〜
透き通ってる
お魚が見えました
弘法大師見残展望之地
同行二人(どうぎょうににん)
巡礼者はいつも弘法大師と一緒という意味らしい
竜の卵
竜の波がえし
グラスボートのチケット売り場
看板猫
撫でても微動だにしない(笑)
途中のトイレ休憩
ニャンコの所からトイレ休憩を入れて
約2時間でついた
高瀬沈下橋
泳いでもいいのね?それに驚きました!
この橋はよくテレビで観て行きたかった所
車が通ると端っこによけます
年に数人&数台は川に落ちるらしい(笑)
全長約230m 幅3.4m
欄干が無いのは台風などの増水の時に
橋が壊れないようにするため?
向こうまで往復したけど思ったより怖いかも
沈下橋からバスで5分ほどの所
屋形船でお昼ごはん
屋形船に乗る事もスケジュール表に無かったので
結構テンション上がりました
鰻が一切れ…まさか四万十川のじゃないよね
四万十川グリーンと言うそうです
ホント!綺麗でした
浅い所は透き通ってました
降りたらちょうど出航した屋形船が!
でもでも雨が降ったら屋形船には乗れません
てことは?今頃同じツアーの人達は…
川から急坂を上り写真を撮りました
なんでこんな写真?と思いますよね
四万十川よりだいぶ坂を上がった所の家なのに
台風?で増水してここまで浸水したそうです
これでは2階に貴重品を置いてもダメでしたね
何が驚くって川っぺりじゃないってこと!
怖いですね
沈下橋から2時間走ってトイレ休憩
みかんジュース
私は不知火(デコポン)を飲みました
安並水車群
(写真お借りしました)
ここはバスで通るだけで車窓より!
水車は右側にあり私達はバスの左側の座席
バスは車高がある上に細い道の横に水車があるので
全然見えなくてガッカリでした
これは右側に座っていたNくんが撮った写真
2日目最後から2番目の観光は
和ロウソクで有名らしい内子
ハゼの木の実で和ロウソクを作るそう
内子の街並み
竹細工のお店
レトロな街並みです
これでやっと道後温泉に向かいます
2泊目は奥道後温泉です♨️