朝散歩、山の方に出かけてみました。


おや、梯子が…


こっちにも…


梯子、脚立は八重桜の収穫に必要なんです。

咲き過ぎる前に摘み取るので咲き始めから忙しそうです。

夕方になると大きなネット入れられ、臨時の集荷場に車で運ばれ業者に引き取られます。


花の色には濃淡あります。


塩漬けの桜として加工されます。生産量は国内では上位のようです。お祝いの席で「花開く」桜湯をいただいたことがあるのでは?


簡単レシピ

始めにボールに水を入れ額など洗い落とす。

・絞って刻んで温かいご飯と混ぜる(桜ご飯)

・餅米の上に塩漬け桜を並べて炊飯器で炊く。

(塩加減に洗った塩水を適度に足しても)

炊き上がったら桜の花が破れないように取り出し、俵形に握ったご飯の上に桜を乗せ、桜餅に使われる桜の葉で巻く(桜寿司?)


おじさん、屋根に片足乗せているように見えますけど、大丈夫ですか〜びっくり


















朝散歩なのに投稿は夜になってしまいましたニコニコ

また明日バイバイ