おはようございます

ゴロッと寝た状態で懐かしい写真を見ています…

 一枚目の写真の山々は日本の山の標高順に「ワン、ツー、スリー」なんですよにっこり

一番は富士山(3,776m)小さく雲の上に山頂が見える山。ニ番は北岳(3,193m)真ん中の尖った山頂。三番は間ノ岳(3,190m.あいのだけ)右側のなだらかそうに見える山。

3番4番は奥穂高岳と同じ標高で表示されていたりしますが、正解はともかくここでは並んで写っている間ノ岳を3番にさせていただきますニコニコ


奥穂高岳山頂には2メートルを超えるような石積みのケルンというか、そんなオブジェがあり(下駄履かせた?)とか、疑問に思うのは私だけ?ニコニコ


写真を撮ったのは仙丈ヶ岳周辺です。


甲斐駒ヶ岳(2,067m)

花崗岩でできた白っぽい山頂付近は雪のようにも見えますね。

駒ヶ岳の名のつく山が全国に20座以上あるそうですが、ここが一番高い駒ヶ岳のようです。

ここから見える反対側に信仰の山らしい登山道がありますが、急登です煽り


昨夜窓全開で寝ていたら夜中に寒くて目が覚めましたてへぺろ

穏やかに過ごせますようにコーヒーバイバイ