こんにちわ
箱根湿性花園、今シーズンの開園日を迎えました
水芭蕉と座禅草が見たくて早速訪れました。考えることはみなさん同じようで、開園時間30分過ぎの到着で一つ目の駐車場が満車状態
休日ですしね
今日の箱根は寒くて、風も冷たかったです。
水芭蕉
湿地に自生し発芽直後の葉間中央から純白の仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる苞を開く。これが花に見えるが仏炎苞は葉の変形したものである。仏炎苞の中央にある円柱状の部分が小さな花が多数集まった花序(かじょ)である(情報はお借りしました)
来月上旬まで増えながら咲きそうです
遅霜が降りないといいですね。
ミツバオウレン
ショウジョウバカマ
ネコヤナギ?
ここは…仙石原植生復元区。
何年も前から手がけていたようですが、素人目にもずいぶん湿原っぽい格好になってきたのではないかと…
奥の山裾に横に広がるのは仙石原ススキの原。
山焼きしたようで、今はグレーですね。
カタクリは半分ぐらい蕾でした。
福寿草
キクザキイチゲ
通いますよ
帰り道のランチ。
「パングラタン」が一番人気のお店ですが、他のメニューも美味しいです
箱根宮城野、「ぱんのみみ」。
混んでいると駐車場に入るまで難易度高いですお客さんが多いわりに道の狭さと駐車場の狭さと…スミマセン
箱根渡邊ベーカリーの食パンを使っているそうで、ふわふわもちっと
中身はシーフードグラタン、優しい味です。
帰ってきて珈琲タイム中
また明日