こんにちわ
今日は比較的暖かいです
用事があって出かけていましたが、先ほど帰って庭をのぞいてみました。
昨日ブロ友さんが「ミニバラ グリーンアイス」のお手入れを投稿していたので(そうだまだ咲いていたはず…)と思って…
あらら、残念
最後は寒波に負けたかな
最初は寄せ植えで手に入れましたが、勿体ないのでミニバラだけ鉢植えにして何年も楽しみ、鉢が窮屈そうなので昨年地植えにしました。
咲きながら花の色の変化が素敵なミニバラです。
良くいえばのびのびと…お手入れわからないのでほったらかしで見守っています
耐寒性アリのラベンダー
アナベルは今はこんな感じですが初夏には小山のようになります。
大きくなり過ぎたので昨年秋に小さめにして植え替えました。
野水仙以外のスイセンはまだまだです。
コレなんだったかな?
かすみ草に似た可愛い花です。
こぼれだねで毎年神出鬼没で出てきます。
何本かこの時期から芽が出ていますが、移植に弱いようです。
まわりの土を大きめにすくって運んでも、なんか敏感に察知するようで葉が変色してきます。 放置組です
クリスマスローズ、長く咲いて大好きです。
ほぼグランドカバー状態になってきました
この品種は大株になって葉と花が混み合ってしまい、咲き切れない様子に昨年秋に包丁で四つに切り分けました
どうなることかと思っていましたが、何せ「強健」ですから4株とも健やかに育っています…って植える場所占めて困るんですけど
大株の切り口は雷おこし(わかるかな?)のようでした
咲き始めは濃いめのワインカラー。
「蕾」第一号です。
この時期ですから庭は寂しいですね
春が待ち遠しいです。
さて、冷蔵庫の中がスカスカです。
ランチは買い物ついでに外で食べようと思いますが…何食べようかな?😋
ではまた