コウリンカ(紅輪花) キク科・コウリンカ属

キオン属に分類されていたが、現在はコウリンカ属になっている。

日当りの良い山地草原に生える多年草。

高さ50~60センチ、上部は綿毛が多い。

 

昨年の8月10日、大菩薩で撮りました。

大菩薩嶺は標高2,057mが最高地点ですが展望まありません。

縦横にコースがあって歩き方いろいろですが車で行くと戻ることも考慮しないといけません。

8月の日差しはそれなりですが平地の気温に比べたらかなり涼しいところです。

積雪期は車の入れるところに制限がありますが年中楽しめてるところです。

雷岩と呼ばれる岩のあたりから大菩薩峠の山小屋あたりまで笹の多い草地でコウリンカが多く咲いていました。

稜線は眺めが良く富士山、南アルプ、八ヶ岳など見えるはずですが、この日は雲が多くてすぐ下のダムしか見えませんでした。

 

帰り道には日帰り温泉の「大菩薩の湯」おすすめです。

ちょうど桃の収穫時期だったようで、道端でも温泉でも桃が売られていて、大きな桃を買ってきて食べました。美味しかったですよもぐもぐウインク