ツリガネニンジン(釣鐘人参)

たぶんそうだろうと思って撮りました。

似たような花があるので間違っていたらお知らせください。

 

調べた説明文の最初だけ・・・

「ツリガネニンジンンはアジアから我が国各地に分布し、平野から山野の草原などに生える多年草です。

夏から秋を代表する野草のひとつ。和名は花の形が釣り鐘に、白くて太い根が朝鮮人参の根に似ていることから。根は咳止めの薬として知られています。草地に自生するツリガネニンジンンの高山型です。

標高2,380mの雲上に広がる白馬大池、栂池高原から2時間半ぐらいで感動的な対面ですラブ

静かで神秘的な雰囲気があります。

湖畔に建つのは白馬大池山荘(山小屋)

白馬岳にはここから4時間ぐらいです。

一枚目の写真の右端に友人が写っていますニコニコ

長年の相棒でして・・・今年はこのコースに行きたいと伝えましたが、コロナの関係でトレーニング不足ショボーン

きびしいかもしれませんチーン

 

 

 

右端に友人の後ろ姿が写っていますね、長年の相棒ですウインク