ブログネタに追いつかない庭の花
となりの畑も今は変化もなく、HDから花の写真を取り出しました
ある年の6月11日の日付になっています。
友人と南アルプス八ヶ岳・横岳付近に咲くツクモグサを見に行きました。
下記の説明文は検索してコピーしたものですが、咲く時期が限られていているうえに、その年によって開花時期が微妙にずれることもあります。
日差しがあるともう少し開くのですが、あいにくの曇り空で・・・それでも「咲いていて良かった~!」と喜んだ記憶があります。
ツクモグサは,自生する山が限られているうえ,花期がとてつもなく早い。谷筋の花なら雪解けが遅い年なら,春の花が遅くまで咲いていることもあるが,ツクモグサのように尾根筋にしか咲かない花の場合,8月まで花が残っていることはまずありえない。
この花を見るためには,登山口がまだ雪に埋もれているような頃山頂に立たねばならない。しかも,たいてい梅雨の真っ最中となる。
まだ,ほかには咲く花の少ない時期でもある。この花だけのために登ってきた人にだけ笑顔を見せる気高い高山植物である。
一緒に行った友人です。写真がアップロード出来ないのでスマホで画面を撮って追加しました。
歩くルートから見える場所ですが草付きの岩場の方ですから気にしていないと見落としている方もいるかもしれません。
素敵な花です