
テレビ前のゴロゴロ
くつろぐスペースに
息子君がテーブルを
運んできた~

コタツダイニング
テーブルの横に

リビング狭いのに
困ったな‥と思ってたら
3日後

書き始めました
そぅだったのね
『狭いから‥ここに
テーブルはダメ』と
頭ごなしに言わなくて
良かった
息子君なりの考えが~
あってテーブルを
置いたのね
何事にも数日間様子を
見ることは大事です
白黒つけようと
必要以上に攻撃的な
言葉はトラブルの種
大切な人を傷つけて
しまうかもしれません
仕事では担当の
利用者様の気持ちや
生活の質が上がる様に
気にかけたり
努力を怠らないのに‥
家族になると
気づいてあげられない‥
書道
昇格試験の優勝作品に
選ばれて頑張ってるのに。。
私~気配りがないね
座卓は必要ないと思い
収納するところでした
最近
反抗期に入ってきて
口のきき方で
注意することが多く
なってきました
先日
『僕のいいところ言って
みて』と言ってきた
私
少し考えて
『スポーツで体を鍛える
ところ』
『ご飯をモリモリ食べること』『元気』と
答えたら
息子君
『ふ~ん
たったそれだけしか
言えない?
そんな評価なのか
逆に悪いところは‥と
聞いたらバンバン
言うだろうね

唖然



何でもかんでも
洋風の家具にしてしまいがちですが
和の空間で
『精神統一』
大切ですね
我が子の筆を持つ
正座姿も
なかなかいいものです
文化・教養性がないまま
親になった私
親であるのを教えて
くれるのは子ども
愛情を注ぎながら
日々‥互いに魂を磨く
読んで下さって
ありがとうございます
大好きです


笑顔いっぱい

お過ごし下さいね
