7月1日FRIDAY
今日から下半期の
スタートです
朝
小学校の職員会議中に

《読書ボランティア》
本の読み聞かせをしました
昨年、新たなことに挑戦してみよう!
と仕事が休みの朝に
一年生のクラスに入り
絵本の読み聞かせを始めました

私対31名
先生と 同じ目線で
子供たちを 感じる経験をさせて頂き
客観的に 生徒の様子が分かります

慣れてくると どんどん
視界が 広がってきます
近所で会うと「先生~私のこと分かりますか?」と話し掛けてくれたり
女の子達が私の似顔絵を描いて見せてくれた時はとても嬉しかったです


『先生の顔
』と

髪の毛がピンクや紫色で
今の女の子って
プリキュアみたいに
可愛ぃく描いてくれるの


私は 20歳の時にタレント
養成所の オーディションで特待生 合格し約2年間位?
俳優・アナウンサーの
基本である
発声・早口言葉・表現
歌舞伎の演目
(ういろううり)など
暗記して読み込んだので 昔話や朗読
まぁまぁ自信があります
県の
『コールセンターオペレーター養成セミナー』の
科目習得もしてます
話し方や表現の基礎ですが、どちらも受講料免除で学ばせて頂き
ツイてます

普通条件で受講してたらきっと受講料高額です
さて
新年度初の

本読みです
私がサポートに入るのは
2年 3年生 と
特別支援学級
今朝は思いきって
特別支援学級の教室に 入りました
「はじめまして~本読みに来ました」
一年生~六年生の
学習障害・発達障害の子供たち
車椅子に座ってる子や
机にお行儀良く座って
挨拶してくれました
毎回、無謀にも
読んだことがない本を
教室の本棚から選びます
私自身読みながら
子供たちとワクワクするためです
他のお母さん達は何日も前から図書館に通ったり良書を調べたり準備播但です
物語に合わせて
盛り上がりの前には
声のトーンを上げ強弱つけたり 間を開けたり
して読むと
みんなキラキラ目を輝かせたり

びっくりしたり
イキイキした表情が見られます
可愛い

※読みながら絵を見せて次の文を3秒くらいで速読してます

登場人物の声を変えたり感情の表現を考える
途中、他のクラスの子どもや 先生3人も 集まって来ました
ストーリーに合わせて
質問方式にしたり 参加型の読み聞かせにしてます
私流の読み方ですが
みんな喜んでくれて
終了時には
「また、読んでね」と
手を出してくれて
全員と ハイタッチ

本当に本当に
嬉しかったです

素直で優しい目の
子ども達に癒やされました

無償の愛

読んで下さって
ありがとうございます
感謝してます
