こんにちは😃
ブンブンガーデン学芸大学園
本日のブログです。

今日は暖かな日になりましたね。
こんないい天気の日に
家にいなくてはならないこと
本当に子どもたちには(一緒にいる大人も)
しんどいですよね…

少しのお散歩の時やベランダや庭で
春の自然を探してみてはいかがですか?

外に出て日の光を浴びることは
気分転換だけでなく
「免疫を調整する」働きのある
ビタミンDが作られます。
20分程度日光を浴びることで
80~90%も体内で作られるそうです。
また骨を作る働きもあるので
育ち盛りの子どもたちには
欠かせない要素ですよね。

さて、春を探しにブンブンの前に出てみました。
そしたら小さな花がたくさん咲いていました。










本当はまだいくつかあったのですが
このくらいでニコ

人間界はコロナの影響で
かつてない混乱の4月を迎えていますが
植物たちは、いつもと変わらない
春を迎えて、スクスクと育っています。

アワアワとして気持ちがザワザワとしたとき
変わらずそこに生きている植物たちを見ると
なんとなく気持ちが落ち着くのは
私だけではないのではないでしょうか?

遠出できない今だからこそ
家の周りにある様々な自然を
子どもと一緒に見つけて見てはいかがでしょうか照れ

ベランダに出た時は
ちょっと空を見上げてみて下さい。
カラスやスズメが忙しなく飛んでいるのが
見えるかもしれません。
今は子育てシーズンで
ちょっと気が立っているかもしれませんが
お父さんお母さんが必死に子育てしてるんだなぁと思って見ると
同じ親として励まされる思いですニコニコ

先日ツバメが飛んでいるのを見ました。
耳をすませると
シジュウカラや、キジバト、ヒヨドリの声も
聞こえたりします。

子どもたちと人とは違う
身近な生き物に目を向けて
したたかに生き抜くエネルギーを
分けてもらってはいかがでしょうか?

さとちゃんことオノ