村上信五がNPO法人チャリティーサンタに参画 | シオンのブログ

シオンのブログ

通勤・通学の暇つぶしにSTARTO社のタレント情報を発信しています。ファン以外の読者登録はお断りしますので、申請しないでください!

NPO法人チャリティーサンタ(東京都千代田区)は、この度、株式会社STARTO ENTERTAINMENT所属の村上信五氏が20246月より『ケーキのWA』プロジェクトリーダーとしてチャリティーサンタに参画したことをお知らせいたします




NPO法人チャリティーサンタは、「子どものために大人が手を取り合う社会」を目指し、ボランティアのサンタクロースによる家庭訪問活動や、全国の書店と連携して新品の本を贈る『ブックサンタ』、全国の子ども支援団体とのネットワークづくりなど多岐にわたり、大変な環境に置かれた子どもたちのための活動を行っています




それらの活動の中で、今回、村上信五氏は「シェアケーキ」の新プロジェクト『ケーキのWA』に参画します

 





■『シェアケーキ』とは 


『シェアケーキ』は、困窮した生活の中で誕生日のお祝いを諦めた親子のために、誕生日のホールケーキと共に「生まれてきてくれてありがとう」という想いを届ける活動です


個人・法人の皆様から寄付を募り、それを原資に賛同する洋菓子店へ依頼することで、継続的に届ける仕組みです


2021年にプロジェクトを開始、初月に5人の子どもにそれぞれ1台ずつホールケーキをプレゼントとして贈ることからスタートし、現在は月500台を超える誕生日ケーキを子どもたちへ届けています(20245月実績)






■参画の経緯


チャリティーサンタ代表の清輔が村上信五氏のラジオ番組「村上信五くんと経済クン(文化放送)」のゲストとして出演したことをきっかけに交流と本プロジェクトの構想が生まれ、今回の参画・プロジェクトリーダー就任が決定いたしました。プロジェクト名の『ケーキのWA』も村上信五氏が名付けました





 

 ■ ケーキのWA=推し活寄付体験


『ケーキのWA』は、「推しへの応援の気持ちを社会貢献に変える」新しい寄付体験プロジェクトです


プロジェクトに賛同する著名人が、シェアケーキへの寄付を呼びかける他、寄付者には賛同著名人(推しの人)からの御礼メッセージや家庭からの御礼の声が届く形をとり、「著名人と一緒に社会貢献をしている」という実感を感じられる仕組みです


誰もが持っている誕生日という日をきっかけに、寄付者には「社会参画する機会」を作り、困窮世帯には「支援に繋がる機会」を生み出します


賛同する著名人は随時募集中です。寄付が初めての人も、誰でも、気軽に参加できるプロジェクトです。初めての寄付体験は、推し活と同じように相手を想いやるような気持ちを届けてください。実は今、このような推し活から派生した寄付「推し寄付」が様々な場面で広がっています






■『推し寄付』は、推しがいる人が楽しんで参加できる


『推し寄付』は、推しの誕生日や記念日をきっかけに寄付をすることです。今、ブームになっている推し活の対象者は、アイドル、アーティスト、スポーツ選手、俳優、声優、アニメやゲーム等のキャラクター、中には歴史上の偉人(戦国武将)まで、本当に幅広い推しが対象でした。このような対象者の特別な日に、現在、ほぼ毎日「推し寄付」がされている状況です


チャリティーサンタでは、この「推し寄付」をしてくださった寄付者の想いを知って頂きたく、所属事務所等へ感謝状をお送りする活動をこの6月より開始しています





 

■推し寄付(ケーキのWA)のしくみ


①寄付者が《推しの対象》の誕生日等に合わせて寄付を行う


②事務局と洋菓子店が連携し《生活困窮家庭の子ども》に対して、誕生日ケーキを贈る


③事務局より《寄付者》に対して、活動報告を実施(子ども達の喜ぶ様子など)


④事務局より《推しの対象》に対して、感謝状を送付






■クラウドファンディングも同時開始


ケーキのWAの開始と共に、推しがいる人も、推しがいない人も、参加できる「シェアケーキのクラウドファンディング」も同時開始。2,000円〜支援が可能です


今回初の試みとして、支援者向けの返礼品(リターン)に「村上信五氏をゲストに迎えるオンライン活動報告会の実施」も行います






【運営団体チャリティーサンタ】


チャリティーサンタでは、「子どもたちに愛された記憶を残すこと」をミッションとして掲げ、「子どものために大人が手を取り合う社会」を目指し、活動を展開しています。2008年に活動を開始し、2014年にNPO法人化


全国33都道府県44支部で行う「サンタクロースの訪問活動」をはじめ、全国の書店と協働する「ブックサンタ」、洋菓子店と協働する「シェアケーキ」、全国の困窮する子どもを支援する団体とのネットワークづくりなど多岐にわたって活動しています


現在は、1年を通じて困窮する子どもたちへ体験を届ける活動の仕組み作りをおこなっています