昨晩、米国CPIが、

予想よりやや弱く、

好感した米株指数はすべてアゲ。

 

さらに、昨日の三大銀行の好決算。

最高益か、二番目という高収益です。

これは、もう利確祭りしかない、

という気分で朝を迎えました。

 

寄り付き前、

いずれも昨日比で、かなり上げています。

昨日は騙されましたが、

今日こそは!

と利確臨戦態勢をひきます。

 

ところが!

 

寄り付きで、下げました!!!びっくりガーンえーん

しかも、2つも。

 

え~、なぜ~

と絶叫モードに…牛ガーンドンッ

 

しかも、うち一つは、

見る見るうちにさげ、

墜落!しかも、窓開け。

 

普段、2%も上下すれば御の字が、

窓開けて5%以上も下げたというのは、

わずかな期間とはいえ、

この一年でありません。

 

と過去チャートを見ると、

昨年3月のSVBショックの時ありました。

つまり、そのくらい

ヤバイ事態です。

 

昨年度好決算、

今期も同じ水準、という発表なのに、

どうなっているんだ?

よほどキカンは売りたいらしいです。

 

そして、30分もせず

まさかのマイ転!

前日、三桁もあった含み益が逆回転。

 

昨日は騙されて、魂抜かれましたが、

今日は、早々と墜落したので、

もう牛、やることがなくなりました…

と思いつつ、3つのうち1つは上げたので、

予定どおり利確。

収益率4%、今月は7.5%の実現損益になりました。

 

それにしても、一部を除いてほぼ全面安。

誰もが待っていた米CPIの好材料があっても、

日本株は期待されていないようです。

 

市況ライヴでも

大手証券部長さんが出てきていながら、

なぜ売られているか、しどろもどろ目

無理やり、4月の日銀短観に兆候があった、とかの説明。

 

そこで、日銀データを確認しましたが、

あそこから、今日のサゲを見通すのは

初心者には絶対ムリ芸です。

 

サブスクしている決算星取表で○だった株まで

下げるなんて、何を信用していいのやら…

という感じでした。

 

NK225は半導体などで500円ものプラスでしたが、

TOPIXはほぼマイナス圏でした(大引けはプラス)。

 

昨日の5分プラ転は、まさに幻で、

4月の含み損状態へと復帰。

しかし、余力は増えたので、

ガツンとナンピンしました。

さて、どうなることやら…