週末、米国議会で

政府予算のつなぎ融資法案が可決、

大統領が署名したことで、

今日は金曜のサゲを取り戻すのでは、

と意気込んだ前場でした。

が、反発はそこそこですね。

 

ナンピンしようとした株は、

ビミョ~な価格に戻して、

どうしようかの思案…

 

つなぎ、じゃやっぱり不安なんでしょうか。

米国市場に先駆けて、

日本が可決後、最初の洗礼地だったのですが…

 

 

(追記)

仕事から戻り、2時半ぐらいに見ると、

日経225が前場一時500円アゲだったものが、

何とマイナス!TOPIXもマイナス。

大引けにかけてものすごい勢いで落ちていくのを見てしまいました。

 

これも新シーズンのためのリバランスでしょうか?

欧州勢の売り…

ともかくナンピンしなくて良かったです。

 

 

…ところで、

昨日、久しぶりにあるスーパーへ行ってきました。

以前は良い品を安く売ってくれることで知られたお店でしたが、

一年ほど前から他スーパーに先駆けて値上げを実施。

そのため行くのを止めていました。

 

でも、結局他のスーパーも今月もかなりの値上げ。

相対的にこちらのほうが安いものが増えました。

先見の明があったのでしょうか?

 

行くのを止めるきっかになったは輸入チーズ。

スーパーでは珍しくヨーロッパ産チーズが豊富なお店。

ヨーロッパ産チーズは2019年の日EU経済連携協定で、

関税が大きく下がった目玉商品の一つでした。

 

 

その恩恵を感じていましたが、

円安もあって協定前より高い価格に値上げ。

 

しかし、現在、多くの食料品が1.3倍~1.7倍になっているので、

こんなものかな、と一年ぶりに買いました。

 

株がなかったら今でも買わずに我慢していたでしょう。

そう思うと、株の恩恵は本当に大きいです。